みんぱく公開講演会「「民族」再考~日本と台湾から」
日 時 | 2022年11月11日(金) 18:30~20:40(開場17:30) |
---|---|
講演会場 | 日経ホール 東京都千代田区大手町1-3-7日経ビル3F |
主 催 | 国立民族学博物館、日本経済新聞社 |
定 員 | 300名(要事前申込み/先着順) |
参 加 費 | 無料 |
☆ 手話通訳あり
☆ インターネットでのライブ中継も実施いたします。(要事前申込み)
☆ 新型コロナウイルス感染症の流行状況によっては、開催の中止、形式の変更等となる場合もあります。ご了承ください。
趣旨
グローバル化の進行や大規模な人の移動とともに、人種差別、移民排斥、マイノリティ弾圧など、民族間の対立や分断が世界各地で先鋭化しています。日本も例外ではありません。自治体は多文化共生施策を推進していますが、外国人労働者問題や特定の民族へのヘイトスピーチ(憎悪表現)などはいぜんとして解決の方向に進んでおらず、むしろ深刻化しているようにさえみえます。そもそも「民族」とは何でしょうか。民族という概念はどのようにつくられたのでしょうか。家族や地域の共同体、国民国家の流動化によって、民族のかたちも変わるでしょうか。本講演会では、日本と台湾の事例を通して、これらの問題をあらためて考えてみたいと思います。
プログラム
総合司会 平井京之介(国立民族学博物館教授)
17:30 – 18:30 | 受付 | |
---|---|---|
18:30 – 18:35(5分) | 開会挨拶 | 津川悟(日本経済新聞社大阪本社編集局長) |
18:35 – 18:40(5分) | 挨拶 | 吉田憲司(国立民族学博物館長) |
18:40 – 19:05(25分) | 講演 1 | 「日本における『民族』概念 その東アジアへの伝播とロシアとの比較を交えて」 小熊英二(慶應義塾大学総合政策学部教授) |
19:05 – 19:30(25分) | 講演 2 | 「多様なアイヌ民族とシサム(隣人としての和人)」 齋藤玲子(国立民族学博物館准教授) |
19:30 – 19:55(25分) | 講演 3 | 「民族のモザイク——台湾の経験」 野林厚志(国立民族学博物館教授) |
19:55 – 20:10(15分) | 休憩 | |
20:10 – 20:40(30分) | ディスカッション | 小熊英二 × 齋藤玲子 × 野林厚志 |
講師紹介
小熊英二(慶應義塾大学総合政策学部教授)
近現代日本の社会意識を多角的に研究。近年の成果に “Racial and Ethnic Identities in Japan,” in Michael Weiner eds. Routledge Handbook of Race and Ethnicity in Asia, pp. 271-285 (Sep. 2021)、『日本社会のしくみ:雇用・教育・福祉の歴史社会学』( 2019年、講談社)、『<日本人>の境界:沖縄・アイヌ・台湾・朝鮮 植民地支配から復帰運動まで』(1998年、新曜社)など。
齋藤玲子(国立民族学博物館准教授)
アイヌ民族をはじめ北方地域先住民族の物質文化を研究、とくに工芸や観光、コレクション史に関心を寄せる。編著に『カナダ先住民芸術の歴史的展開と現代的課題(国立民族学博物館調査報告131)』(2015年)、論文に「アイヌ工芸の200年」山崎・伊藤編『世界のなかのアイヌ・アート』(2012年、北海道大学アイヌ・先住民研究センター)など。
野林厚志(国立民族学博物館教授)
専門は人類学。主要な研究のテーマは台湾の民族と文化、人間と生き物との関係、文明のなかの食文化。最近は日本に所在する台湾資料をオンライン公開、活用し、「情報遺産」としての学術資料のありかたにも関心をもつ。著書・編著書に『タイワンイノシシを追う』(2014年、臨川書店)、『肉食行為の研究』(2018年、平凡社)など。
地図
講演会場:日経ホール(東京都千代田区大手町1-3-7日経ビル3階)
交通機関
東京メトロ
- 千代田線「大手町駅」神田橋方面改札より徒歩約2分
- 丸ノ内線「大手町駅」サンケイ前交差点方面改札より徒歩約5分
- 半蔵門線「大手町駅」皇居方面改札より徒歩約5分
- 東西線「大手町駅」中央改札より徒歩約9分/「竹橋駅」4番出口より徒歩約2分
都営地下鉄
- 三田線「大手町駅」大手町方面改札より徒歩約6分
地下鉄「大手町駅」下車C2b出口直結
申込方法
会場参加
会場申込の受付を終了いたしました。
事前予約・定員制(先着順)での開催となります。受付期間 10月6日(木)9:00~11月2日(水)17:00
[定員になり次第受付終了]本人を含め2名まで
Webライブ中継視聴
ライブ中継視聴の受付を終了いたしました。
事前予約制での開催となります。受付期間 10月6日(木)9:00~11月2日(水)17:00
お問い合わせ先
国立民族学博物館 研究協力課
TEL 06-6878-8209
メールアドレス koenkai★minpaku.ac.jp
※★印を@に変更して送信ください。