水俣の海を感じる――語り部講話とシーグラス体験
日時:
2024年03月30日 @ 13:00 – 15:50
Asia/Tokyo タイムゾーン
2024-03-30T13:00:00+09:00
2024-03-30T15:50:00+09:00
場所:
国立民族学博物館 第3セミナー室、本館展示場

開催日 | 2024年3月30日(土) |
---|---|
時 間 | 13:00~15:50(12:30~受付開始) |
会 場 | 国立民族学博物館 本館2階 第3セミナー室、本館展示場 |
講 師 |
吉永理巳子(一般社団法人 水俣病を語り継ぐ会代表理事) 吉永利夫(一般社団法人 水俣病を語り継ぐ会理事) 平井京之介(国立民族学博物館教授) |
対 象 | 中学生以上を推奨 ※講話が中学生以上を対象とした内容となるため |
参加費 | 500円(大学生・一般の参加者は要本館展示観覧券) |
定 員 | 18名 |
応募方法 | 事前申込制(先着順)
|
概要
企画展「水俣病を伝える」を見学した後、水俣病の歴史と水俣病多発地域のひとつである明神が鼻の自然や文化、歴史について、講師が講話をします。その後、水俣の海で集められたシーグラスと流木を材料にして、簡単なアート作品を制作します。
申込みについて
定員に達しましたので申込受付は終了いたしました。
受付期間内に予約システム上でキャンセルがあれば、残席が発生する場合があります。
イベント予約サイトにてご確認ください。
※事前申込制(先着順)での開催となります。
定員:18名申し込みフォームまたは電話にて。1回につき2名まで応募可能。受付期間:2月29日(木)午前10時より定員に達し次第受付終了。
予約状況はイベント予約サイトでご確認ください。
申込方法
イベント予約サイトからのお申し込み
イベント予約サイト 2月29日(木)午前10時より
電話でのお申込み
受付開始:2月29日(木)午前10時より
※受付開始前にお電話いただいた場合は受付けすることができません。
※電話申込の方は以下を口頭でお伝えください。
①参加希望ワークショップ名
②参加人数(代表者含め2名まで)
③電話番号
④参加者全員の氏名、年齢
⑤同伴者の有無
お問い合わせ
国立民族学博物館 企画課 博物館事業係 ワークショップ担当
06-6878-8532(土日祝を除く9:00~16:00)