徐福と日本の客家
日時:
2024年11月10日 @ 14:30 – 15:00
Asia/Tokyo タイムゾーン
2024-11-10T14:30:00+09:00
2024-11-10T15:00:00+09:00
場所:
国立民族学博物館 本館展示場(ナビひろば)

徐福の里とも言われる三重県熊野市波田須町にある徐福の宮
日本の客家に特徴的な文化のひとつとして徐福信仰が挙げられ、徐福の墓への参拝などが行われています。徐福は秦の始皇帝の命を受けて不老不死の薬を求め東方に出航したとされる人物です。徐福信仰をめぐる東アジアの交流史から客家と日本の関係について迫ります。
話題 | 徐福と日本の客家[第663回] |
---|---|
話者 | 奈良雅史(国立民族学博物館准教授) |
場所 | 国立民族学博物館 本館展示場(ナビひろば) |
日時 | 2024年11月10日(日)14:30~15:00 |
定員 | なし(ご自由に参加いただけます。) |
参加費 | 要展示観覧券(イベント参加費は不要) |
お問い合わせ | 国立民族学博物館 企画課 博物館事業係 06-6878-8210(土日祝を除く9:00~17:00) |