じっくり観察!民具に探る『デザインの素』
日時:
2025年05月04日 @ 10:30 – 15:30
Asia/Tokyo タイムゾーン
2025-05-04T10:30:00+09:00
2025-05-04T15:30:00+09:00
場所:
国立民族学博物館 特別展示館 地下休憩所
高校生以上対象。参加者が特別展においてそれぞれに発見した視点を、絵に描いたり短い言葉にしたりして表現し、それを互いにシェアして『知恵の素』を浮き彫りにする熟覧ワークショップ。特別展における「ミカタ」をより深掘りする。

開催日 | 2025年5月4日(日・祝) |
---|---|
時 間 |
※午前と午後の2回開催いたします。 |
会 場 | 国立民族学博物館 特別展示館 地下休憩所 |
講 師 |
亀山裕市(武蔵野美術大学、北海道大学非常勤講師、日本展示学会理事) ミングイーナ(ワークショップユニット) 日髙真吾(国立民族学博物館教授) |
対 象 | 高校生以上 |
参加費 | 要特別展示観覧券、高校生無料(イベント参加費は無料) |
定 員 |
午前の部 15名 午後の部 15名 |
申込方法 | 事前申込制(先着順)
|
講師紹介
亀山裕市(かめやま ゆういち)
博物館をはじめとする展示施設の構想・計画、展示設計・制作を行うプランナー。武蔵野美術大学、北海道大学非常勤講師、日本展示学会 理事。主な担当した博物館に、国立科学博物館 (地球館・日本館)、金沢21世紀美術館、山梨県立富士山世界遺産センター、竹富島ゆがふ館、十和田湖ビジターセンターなどがある。
ミングイーナ
プランナーの徳永彩乃、デザイナーの中川百合、神垣成美による、ワークショップユニット。本特別展に先立つ「民具のデザイン図鑑」展から今回の「民具のミカタ博覧会」へと、展示企画の初期段階からさまざまなアイデアの提案を行なってきた。
申込方法
以下事項を記入し、E-mail:mingu★minpaku.ac.jp 宛にお申し込みください。
(★を@に変換して送信ください。)
- 受付期間:2025年4月11日(金)~先着順(定員になり次第終了)
- 件名に「ワークショップ「じっくり観察!民具に探る『デザインの素』」」と記入してください。
- 本文に下記内容をご記入ください。
①参加者の氏名(漢字・ひらがな)、年齢
②連絡用メールアドレス
③参加希望回:午前の部、午後の部 どちらかをご記入ください
お問い合わせ
みんぱく創設50周年記念特別展
「民具のミカタ博覧会―見つけて、みつめて、知恵の素」
ワークショップショップ「じっくり観察!民具に探る『デザインの素』」事務局
mingu★minpaku.ac.jp(★を@に変換して送信ください。)