2020年2月16日(日)公開共同研究会「テクノロジー利用を伴う身体技法に関する学際的研究」
日時:
2020年02月16日 @ 10:00 – 18:00
Asia/Tokyo タイムゾーン
2020-02-16T10:00:00+09:00
2020-02-16T18:00:00+09:00
場所:
国立民族学博物館 第3セミナー室

共同研究「テクノロジー利用を伴う身体技法に関する学際的研究」成果公開
日 時 | 2020年2月16日(日) 10:00 – 18:00 |
---|---|
場 所 | 国立民族学博物館 第3セミナー室 |
申込方法 | 参加ご希望の方は、メールで件名に『民博共同研究会申込み』と明記の上、 所属機関・氏名・連絡先を記入して、ahirata119●tufs.ac.jp (●を@に置き換えてください)までお知らせください。 申込締切:2月10日(月) |
お問い合わせ | 国立民族学博物館 研究協力課 共同利用係 TEL:06-6878-8364 mailto:kyodo●minpaku.ac.jp (●を@に置き換えてください) |
プログラム
10:30 – 12:00 | 大西秀之(同志社女子大学) 「技術研究をめぐる民族誌フィールドの可能性」 |
---|---|
12:00 – 13:00 | 昼食 |
13:00 – 14:30 | 佐本英規(広島大学) 「竹とラジオとスマートフォン:ソロモン諸島アレアレの在来楽器をめぐる技法と技法論の変遷にみる物と身体、人格の関係性」 |
14:30 – 16:00 | 三津島一樹(京都大学) 「身ぶりとテクノロジーの相互作用:西アフリカ・ガーナの自動車修理を事例に」 |
16:00 – 17:00 | 市野澤潤平(宮城女子学院大学) 「水中における身体感覚の民族誌的記述」 |
17:00 – 18:00 | 総括 |