Select Language

各種助成金などによる研究プロジェクト

文化庁 文化遺産保護(ペルー、イラン及びメコン地域諸国)に係るシンポジウム等実施委託業務

關雄二:日本ペルー交流年における文化遺産保護に係るシンポジウム等実施委託業務(2019)

日本学術振興会 人文・社会科学振興プロジェクト

福岡正太:伝統と越境 -とどまる力と越え行く流れのインタラクション-(2008)
小長谷有紀:「飛び出す人文・社会科学 ~津々浦々学びの座」の実施(2008)
宇田川妙子:多元的共生社会の構築(2007)
小長谷有紀:豊かな人間像の獲得(2007)
福岡正太:伝統と越境―とどまる力と越え行く流れのインタラクション―(伝統と創造へ)(2007)
宇田川妙子:多元的共生社会の構築(2006)
小長谷有紀:豊かな人間像の獲得―グローバリズムの超克(2006)
福岡正太:伝統と越境―とどまる力と越え行く流れのインタラクション―(伝統と創造へ)(2006)
宇田川妙子:多元的共生社会の構築(2005)
小長谷有紀:豊かな人間像の獲得―グローバリズムの超克(2005)
福岡正太:伝統と越境―とどまる力と越え行く流れのインタラクション―(伝統と創造へ)(2005)
宇田川妙子:多元的共生社会に向けた知の再編(2004) 学振のページへ
小長谷有紀:豊かな人間像の獲得―グローバリズムの超克(2004) 学振のページへ
福岡正太:伝統と越境-とどまる力と越え行く流れのインタラクション(2004) 学振のページへ
宇田川妙子:多元的共生社会に向けた知の再編(2003)
小長谷有紀:豊かな人間像の獲得―グローバリズムの超克(2003)

日本学術振興会 人文社会系分野に関する学術動向に関する調査研究

森明子:文化人類学・民俗学分野に関する学術研究動向―社会人類学の新潮流(2018)
森明子:文化人類学・民俗学分野に関する学術研究動向―現代世界の諸問題の人類学化(2017)
森明子:文化人類学・民俗学分野に関する学術研究動向――文化人類学における理論的研究の新しい展開 (2016)
野林厚志(2009)
野林厚志(2008)

日本学術振興会 アジア・アフリカ学術基盤形成事業

竹沢尚一郎:アフリカにおける文化遺産の保護と社会的活用のための研究交流(2012)
竹沢尚一郎:アフリカにおける文化遺産の保護と社会的活用のための研究交流(2011)
竹沢尚一郎:アフリカにおける文化遺産の保護と社会的活用のための研究交流(2010)
吉田憲司:アフリカにおける文化遺産の危機と継承―記憶の保存と歴史の創出(2008)
吉田憲司:アフリカにおける文化遺産の危機と継承―記憶の保存と歴史の創出(2005)

日本学術振興会 研究拠点形成事業(B.アジア・アフリカ学術基盤形成型)

園田直子:アジアにおける新しい博物館・博物館学創出のための研究交流(2014)
園田直子:アジアにおける新しい博物館・博物館学創出のための研究交流(2013)
園田直子:アジアにおける新しい博物館・博物館学創出のための研究交流(2012)

日本学術振興会 ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI

野村雅一:使わないおもちゃをかえっこしてリメークしよう-世代をこえて地域をつなぐ-(2012)
印東道子:環境問題を考える底力を養おう~世界の人々の暮らしと環境(2009)

日本学術振興会 二国間交流事業共同研究/セミナー

園田直子:東洋の紙に関する歴史・技法データベースの構築(2011)
園田直子:東洋の紙に関する歴史・技法データベースの構築(2010)
朝倉敏夫:人類学における韓国研究の検討と展望(2009)
朝倉敏夫:人類学における韓国研究の検討と展望(2008)
日本学術振興会 頭脳循環を加速する若手研究者戦略的海外派遣プログラム
三尾稔:現代南アジア研究の国際的ネットワークの形成(2012)
三尾稔:現代南アジア研究の国際的ネットワークの形成(2011)
三尾稔:現代南アジア研究の国際的ネットワークの形成(2010)

受託研究

須藤健一:「博物館とコミュニティ開発」コース(2015) 独立行政法人国際 協力機構
須藤健一:「博物館学」コース(2014) 独立行政法人国際協力機構
菊澤律子:手話言語学に関する講義の実施およびシンポジウム・セミナーの開催(2013) 日本財団
須藤健一:「博物館学」コース(2013) 独立行政法人国際協力機構
須藤健一:「博物館学」コース(2012) 独立行政法人国際協力機構
学術情報リポジトリ委員会:学術機関リポジトリの構築とコンテンツの拡充(2012) 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構
竹沢尚一郎:被災の共同体から地域の復興へ-被災の人びとの行動の記録化とそれに基づく新たな社会モデルの構築(2012) 三井物産(株)
池谷和信:動物生態資源のセミドメスティケーション化の開発(2012) 京都大学東南アジア研究所
竹沢尚一郎:被災の共同体から地域の復興へ-被災の人びとの行動の記録化とそれに基づく新たな社会モデルの構築(2011) 三井物産(株)
須藤健一:「博物館学集中」コース(2011) 独立行政法人国際協力機構
学術情報リポジトリ委員会:学術機関リポジトリの構築とコンテンツの拡充(2011) 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構
池谷和信:動物生態資源のセミドメスティケーション化の開発(2011) 京都大学東南アジア研究所
須藤健一:「博物館学集中」コース(2010)独立行政法人国際協力機構
学術情報リポジトリ委員会:学術機関リポジトリの構築とコンテンツの拡充(2010) 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構
池谷和信:動物生態資源のセミドメスティケーション化の開発(2010) 京都大学東南アジア研究所
須藤健一:「博物館学集中」コース(2009) 独立行政法人国際協力機構
学術情報リポジトリ委員会:学術機関リポジトリの構築とコンテンツの拡充(2009) 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構
阿部健一:平成17年度森林認証制度支援のための生態系指標の開発に関する研究(2005) 独立行政法人国立環境研究所
阿部健一:熱帯低湿地地域における土地利用別生産環境の評価(2005) 独立行政法人森林総合研究所
石森秀三:無形文化遺産の研究・保護・継承に関する調査研究(2005) 財団法人堺都市政策研究所
阿部健一:熱帯低湿地地域における土地利用別生産環境の評価(2004) 独立行政法人森林総合研究所
佐藤浩司:モノにまつわる情報に関する研究(2004)(株)エヌ・ティ・ティ・ドコモ
阿部健一:平成16年度森林認証制度支援のための生態系指標の開発に関する研究(2004) 独立行政法人国立環境研究所
阿部健一:平成15年度森林認証制度支援のための生態系指標の開発に関する研究(2003) 独立行政法人国立環境研究所
阿部健一:土地利用別生産環境の評価(2003) 独立行政法人森林総合研究所

民間等との共同研究

久保正敏:民族学の発表形式としてのマルチメディアの研究(2003) 凸版印刷株式会社
久保正敏:民族学の発表形式としてのマルチメディアの研究(2002) 凸版印刷株式会社

奨学寄付金

台湾原住民に係る共同研究ならびに成果公開への助成のため(2012) 順益台彎原住民博物館
飯田卓:特別展「マダガスカル霧と森のくらし」(2012) 住友商事(株)
台湾原住民に係る共同研究ならびに成果公開への助成のため(2011) 順益台彎原住民博物館
鈴木紀:研究助成プログラムのため(2011) (財)トヨタ財団
中牧弘充:国際シンポジウム「ビジネスと人類学の国際フォーラム」運営助成のため(2011) (社)ソーシャル・サイエンス・ラボ
博物館の国際協力支援のため(2011) 独立行政法人国際協力機構
「渋沢敬三没後50周年記念特別展」の企画立案の準備に係る調査研究助成のため(2011) (財)MRAハウス
宮本万里:研究助成のため(2011) (財)トヨタ財団
西尾哲夫:研究助成のため(2011) (財)三菱財団
佐藤浩司:研究助成のため(2011) YKK(株)
台湾原住民に係る共同研究ならびに成果公開への助成のため(2010) 順益台彎原住民博物館
鈴木紀:研究助成プログラムのため(2010) (財)トヨタ財団
中牧弘充:国際シンポジウム「ビジネスと人類学の国際フォーラム」運営助成のため(2010) (社)ソーシャル・サイエンス・ラボ
博物館の国際協力支援のため(2010) 独立行政法人国際協力機構
「渋沢敬三没後50周年記念特別展」の企画立案の準備に係る調査研究助成のため(2010) (財)MRAハウス
中牧弘允:国際シンポジウム「グローバル化するアジア系宗教の経営とマーケティング」運営助成のため(2009) (財)国際文化交換協会
岸上伸啓:研究助成のため(2009) (財)サントリー文化財団
台湾原住民に係る共同研究ならびに成果公開への助成のため(2009) 順益台灣原住民博物館
国立民族学博物館における活動助成のため(2009) 土屋雅春
鈴木紀:研究助成プログラムのため(2009) (財)トヨタ財団
関雄二:国際学術研究助成のため(2009) (財)平和中島財団
佐藤浩司:「思い出はどこに行くのか?ユビキタス社会の物と家庭にかんする研究」研究助成のため(2008) コニカミノルタテクノロジーセンター(株)イメージング文化研究所
上羽陽子:美術に関する調査研究助成のため(2008) (財)鹿島美術財団
台湾原住民に係る共同研究ならびに成果公開への助成のため(2008) 順益台灣原住民博物館
飯田卓:研究助成のため(2008) (財)国土地理協会
特別展「千家十職展」事業への運営助成のため(2008) (株)ワコール
金子正徳:研究助成のため(2008) (財)飛鳥保存財団
福岡正太:研究助成のため(2008) (財)ユネスコ・アジア文化センター
特別展「千家十職展」事業への運営助成のため(2008) 日本写真印刷(株)大阪支社
特別展「千家十職展」事業への運営助成のため(2008) (株)聖護院八ツ橋總本店
特別展「千家十職展」事業への運営助成のため(2008) (株)福寿園
博物館の国際協力支援のため(2008) 独立行政法人国際協力機構
博物館活動に関する研究助成のため(2007) (財)千里文化財団
金子正徳:「現代インドネシアにおける食の変化:伝統的発酵食品タペ(tape/tapai)の事例から」への研究助成のため(2007) (財)アサヒビール学術振興財団
小林繁樹:「モンゴルのタバコ文化における近代化の受容に関する文化人類学的研究」への研究助成のため(2007) (財)たばこ総合研究センター
関雄二:研究助成のため(2007) (財)三菱財団
30周年記念特別展「オセアニア大航海展」事業への運営助成のため(2007) 松下電工(株)
佐藤浩司:「思い出はどこに行くのか?ユビキタス社会の物と家庭にかんする研究」研究助成のため(2007) コニカミノルタテクノロジーセンター(株)イメージング文化研究所
日本万国博覧会記念基金事業助成金(2007)
野林厚志:研究助成のため(2007) (財)飛鳥保存財団
国立民族学博物館電子ガイド韓国語版制作のため(2007) (社)国立民俗博物館会
台湾原住民に係る共同研究ならびに成果公開への助成のため(2007) 順益台灣原住民博物館
博物館活動に関する助成のため(2007) 順益台灣原住民博物館
小長谷有紀:「中日国際シンポジウム」研究助成のため(2007) (財)福武学術文化振興財団
池谷和信:研究助成のため(2007) (財)福武学術文化振興財団
30周年記念特別展「深奥的中国展」事業への運営助成のため(2007) 荒川化学工業(株)
福岡正太:研究助成のため(2007) (財)ユネスコ・アジア文化センター
国立民族学博物館活動に関する助成のため(2007) (株)ユーディ・シー
菊澤律子:日本学術振興会賞研究奨励金(2007)
久保正敏:研究助成のため(2007) (財)日本国際協力センター
博物館国際協力支援への研究助成(2007)
佐藤浩司:「思い出はどこに行くのか?ユビキタス社会の物と家庭にかんする研究」研究助成のため(2006) コニカミノルタテクノロジーセンター(株)イメージング文化研究所
博物館活動に関する研究助成のため(2006) (財)千里文化財団
台湾原住民に係る共同研究ならびに成果公開への助成のため(2006) 順益台灣原住民博物館
印東道子:大同生命地域研究奨励費(2006)
吉田憲司:研究助成のため(2006) (財)千里文化財団
竹沢尚一郎:研究助成のため(2006) (財)千里文化財団
佐藤浩司:「思い出はどこに行くのか?ユビキタス社会の物と家庭にかんする研究」研究助成のため(2005) コニカミノルタテクノロジーセンター(株)イメージ文化研究所
佐藤浩司:「「ブリコラージュな毎日」にかんする研究助成」のため(2004) (株)竹中工務店
吉本忍:「シルクロード学研究センター課題研究に係る助成」のため(2004) (財)なら・シルクロード博記念国際交流財団
阿部健一:愛知万博「生物多様性と文化多様性」国際シンポジウム運営助成のため(2004)UNESCO本部
南真木人:「民族ナショナリズムと難民―ネパールにおけるブータン難民問題の人類学的研究」のため(2003) りそなアジア・オセアニア財団助成金
小長谷有紀:「学会・研究集会の開催」に対する助成のため(2003) 福武学術文化振興財団助成金
野村雅一:「現在社会の世代関係の研究助成」のため(2003) 株式会社資生堂
庄司博史:「特別展『多みんぞくニホン』の企画及び研究」のため(2003) 株式会社韓国広場
吉本忍:「シルクロード学研究センター課題研究に係る助成」のため(2003) (財)なら・シルクロード博記念国際交流財団
飯田卓:「海外ドキュメンタリー番組制作における産学連携の研究のため(2003) サントリー文化財団
川口幸也:「2003国際シンポジウム『アフリカにおける文化遺産の危機と継承』の研究助成」のため(2003) 岩谷産業株式会社
森田恒之:博物館国際協力支援寄付金(2003)
野村雅一:「現在社会の世代関係の研究助成」のため(2002) 株式会社資生堂
吉本忍:「シルクロード学研究センター課題研究に係る助成」のため(2002) (財)なら・シルクロード博記念国際交流財団
阿部健一:「第3回世界水フォーラム「水と文化多様性」運営助成」のため(2002) 世界水フォーラムUNESCO本部
阿部健一:「第3回世界水フォーラム「水と文化多様性」分科会運営」のため(2002) (株)フジテレビジョン
阿部健一:「第3回世界水フォーラム「水と文化多様性」運営助成」のため(2002) (財)水資源協会