Select Language

映像・音響資料の利用について

みんぱくでは、1974年の創設以来、世界各地でのフィールドワークに基づいて、人びとの生活や儀礼、芸能や音の文化などを映像によって記録し、映像作品として公開するとともに、文化人類学・民族学に関連したさまざまな映像・音響資料を収集・保管してきました。これらの資料は、国内外の研究者の共同利用に供しており、館内では、研究・教育目的であれば、ご視聴いただくことができます。また、一部の映像資料はストリーミング配信、DVDによる貸出も可能となっており、授業等でご利用いただけます。

映像資料の貸出について

講義やゼミ等の教育や研究の目的で利用する場合、映像資料をDVD等に複製して貸出しています。(郵送料は申請者負担)
また、一部の映像資料については、インターネットを利用したストリーミング配信をしています。

貸出できる資料

「ビデオテークデータベース」の中で「貸出し可」と表示されているものからお選びください。
□ 貸出し可(DVD, ストリーミング) はDVDとストリーミング配信のどちらでも可能
□ 貸出し可(DVD)はDVDでの貸出しのみ

「みんぱく映像民族誌」DVDを全国の大学や図書館等に配布しています。申請いただくと貸出も可能です。(郵送料は申請者負担)

注意事項

ストリーミング配信のご利用にあたっては、以下ページをご確認ください。

利用申請方法

「申請書様式2(資料特別利用)」にご記入の上、ご利用の2週間前までに提出してください。講義やゼミ等でご利用の場合は、シラバスの写しもご提出ください。

みんぱく内での視聴について

映像・音響資料は、館内の機器を使って視聴できます。(事前申請が必要です。)
以下データベースより検索してください。
※メディアの保管状況や再生機器の都合等により準備に時間を要するものや、視聴いただけないものもあります。

利用申請方法

「映像・音響資料資料貸出等申請書」にご記入の上、ご来館の2週間前までに提出してください。

市販のビデオやレコード、CD等には、図書資料として所蔵されているものもあります。

セミナー室等を利用してグループで視聴することもできます。セミナー室の利用には別途申請が必要です。詳しくは「セミナー室の利用」をご覧ください。

本館2階インフォメーションゾーンのビデオテークブースやみんぱくシアターでは、誰でも自由に視聴していただけます。公開している映像資料は「ビデオテークデータベース」で検索できます。

映像・音響資料利用のお問い合わせ・お申し込み先

国立民族学博物館 情報課 映像音響係
Tel:06-6878-8404(平日 9:00~17:00)
Fax:06-6878-7523
E-mail:mmds★minpaku.ac.jp (★を@でおきかえてください)
住所:〒565-8511 大阪府吹田市千里万博公園10-1