カナダ北西海岸先住民のアート――スクリーン版画の世界
会 期 | 2023年9月7日 (木) ~12月12日 (火) |
---|---|
会 場 | 国立民族学博物館 本館企画展示場 |
開館時間 | 10:00~17:00(入館は16:30まで) |
休館日 | 水曜日 |
観覧料 | 一般580円、大学生250円、高校生以下無料 ※詳しくはこちらから |
主 催 | 国立民族学博物館 |
協 力 | ハイダ・グワイ博物館、UBC人類学博物館、公益財団法人千里文化財団 |
後 援 | 在日本カナダ大使館、カナダ観光局、日本カナダ学会、日本文化人類学会、民族藝術学会 |
展示概要
カナダの太平洋沿岸には、ハイダやクワクワカワクゥ、コースト・セイリッシュといった先住民族が住んでいます。彼ら/彼女らは、北西海岸先住民と総称されており、大型の木製彫刻柱「トーテムポール」を制作し、ポトラッチ儀礼を行うことで知られています。1960年頃から伝統的文化の復興や創造的継承が始まり、今日に至っており、この動きをけん引したもののひとつが、スクリーン版画の制作でした。本展示では、ユニークな北西海岸先住民版画を紹介するとともに、社会変化と版画の変化との対応関係を提示します。
展示構成
第1章 北アメリカ北西海岸地域の自然、人びと、歴史
第2章 北西海岸先住民のスクリーン版画
- ハイダ民族の版画
- ツィムシアン民族の版画
- クワクワカワクゥ民族の版画
- ヌー・チャー・ヌルス民族の版画
- コースト・セイリッシュ民族の版画
- その他の民族の版画
第3章 北西海岸先住民の新しい版画とは
- ジークレー版画
- ハイダ・マンガ
展示作品 一例
関連イベント
みんばくゼミナール
北アメリカ北西海岸地域の先住民アート――シルクスクリーン版画を中心に
[日時]:11月18日(土)13:30~15:00(13:00開場)
[場所]:国立民族学博物館 みんばくインテリジェントホール(講堂)
[講師]:岸上伸啓(国立民族学博物館教授)
[定員]:400名
[参加]:事前申込制(先着順)、無料(展示をご覧になる方は展示観覧券が必要です)。
みんぱくウィークエンド・サロン――研究者と話そう
カナダ北西海岸先住民のスクリーン版画の世界
[日時]:9月10日(日)14:30~15:15
[場所]:国立民族学博物館 本館展示場(ナビひろば)
[話者]:岸上伸啓(国立民族学博物館教授)
[定員]:なし(ご自由に参加いただけます。)
[参加]:要展示観覧券(イベント参加費は不要)
パブリック・ アートと先住民文化――北西海岸先住民とアイヌ民族の事例から
[日時]:10月29日(日)14:30~15:00
[場所]:国立民族学博物館 本館展示場(ナビひろば)
[話者]:齋藤玲子(国立民族学博物館准教授)
[定員]:なし(ご自由に参加いただけます。)
[参加]:要展示観覧券(イベント参加費は不要)
カナダ北西海岸とアメリカ南西部の金属細工
[日時]:11月26日(日)14:30~15:00
[場所]:国立民族学博物館 本館展示場(ナビひろば)
[話者]:伊藤敦規(国立民族学博物館准教授)
[定員]:なし(ご自由に参加いただけます。)
[参加]:要展示観覧券(イベント参加費は不要)
オーストラリア先住民のアート
[日時]:12月3日(日)14:30~15:00
[場所]:国立民族学博物館 本館展示場(ナビひろば)
[話者]:平野智佳子(国立民族学博物館助教)
[定員]:なし(ご自由に参加いただけます。)
[参加]:要展示観覧券(イベント参加費は不要)
ワークショップ
ペーパークラフトでトーテムポールをつくろう
[日時]:10月28日(土)13:00~15:40
[場所]:国立民族学博物館 本館2階 第3セミナー室、本館展示場
[講師]:岸上伸啓(国立民族学博物館教授)
[定員]:20名
[参加]:事前申込制(先着順)、参加費500円(大学生・一般の参加者は要展示観覧券)
スクリーン版画に挑戦
[日時]:11月25日(土)13:00~15:50
[場所]:国立民族学博物館 本館2階 第3セミナー室、本館展示場
[講師]:岸上伸啓(国立民族学博物館教授)
[定員]:15名
[参加]:事前申込制(先着順)、参加費500円(大学生・一般の参加者は要展示観覧券)
友の会講演会
アート制作から見た北アメリカ北西海岸先住民の社会・文化の変化
[日時]:10月7日(土)13:30~15:00(開場 13:00)
[場所]:国立民族学博物館 第5セミナー室
[講師]:岸上伸啓(国立民族学博物館教授)
[定員]:90名
[参加]:事前申込制(先着順)、500円(友の会会員は無料)
※お席に余裕がある場合は当日受付をいたします