大エジプト博物館のいま―ファラオの至宝をまもる2023
日時:
2023年08月05日 @ 13:30 – 16:45
Asia/Tokyo タイムゾーン
2023-08-05T13:30:00+09:00
2023-08-05T16:45:00+09:00
場所:
国立民族学博物館 みんぱくインテリジェントホール(講堂)
日 時 | 2023年8月5日(土) 13:30~16:45(開場12:30) |
---|---|
場 所 | 国立民族学博物館 みんぱくインテリジェントホール(講堂) |
言 語 | 日本語(英語・アラビア語からの逐次通訳あり) |
主 催 | 大エジプト博物館、独立行政法人国際協力機構(JICA)、国立民族学博物館 |
共 催 | 一般社団法人文化財保存修復学会 |
後 援 | ICOM日本委員会、公益財団法人日本博物館協会、全日本博物館学会、日本文化財科学会、日本ミュージアム・マネージメント学会、エジプト・アラブ共和国大使館 |
定 員 | 【会場参加】350名(要事前申込み/先着順) 【インターネットによるライブ中継】300名(要事前申込み/先着順) |
参 加 費 | 無料 |
趣旨
21世紀を迎え、新たな国家のあり方、新たな世界のあり方を構築することが求められている現在、文化を構築する装置としての博物館の役割はますます高まっています。国立民族学博物館は、1994年から独立行政法人国際協力機構(JICA)の事業委託を受けて「博物館技術コース」、「博物館学集中コース」、「博物館学コース」を実施し、2015年度からは、「博物館とコミュニティ開発」とコースを改組・発展させ、博物館が地域社会に果たす役割について深く学ぶことができる研修を提供してきました。約30年にわたる実施期間を通じて、エジプトからは、これまで総勢19名、中でも2006年から日本がJICAを通じて建設を支援してきた大エジプト博物館からは、12名の職員が博物館学関連の研修に参加してきました。
本シンポジウムでは、大エジプト博物館からアーテフ・ムフターフ氏、アイーサ・ジダン氏を招聘し、新しく建設されている博物館の開館に向けた準備状況や、その現状と博物館の魅力を語ります。また、日本が大エジプト博物館に対しておこなってきた支援、大エジプト博物館のメンバーも参加した国立民族学博物館が実施している研修コースの成果をお話しします。そして、大エジプト博物館に期待されている社会的な役割や未来について考えます。
プログラム
総合司会:鈴木彰(大エジプト博物館 第一館長補)
13:30-13:35 | 開会挨拶 | 吉田憲司(国立民族学博物館館長) |
---|---|---|
13:35-13:40 | 開会挨拶 | 木村出(JICA関西所長) |
13:40-14:10 | 基調講演 | 「大エジプト博物館のいま」 アーテフ・ムフターフ(大エジプト博物館プロジェクトおよび周辺地域総責任者) |
14:10-14:30 | 講演 | 「大エジプト博物館の開館への道のり」 アイーサ・ジダン(大エジプト博物館保存修復執行部門長) |
14:30-14:50 | 講演 | 「エジプトにおける博物館の役割の変化」 モーメン・オスマン(エジプト観光考古省博物館セクター長)(事前収録) |
14:50-15:05 | 休憩 | |
15:05-15:25 | 講演 | 「大エジプト博物館保存修復センターへの日本の支援」 松田泰典(東洋美術学校保存修復科 教育研究スーパーバイザー) |
15:25-15:45 | 講演 | 「民博によるエジプトへの支援:博物館とコミュニティ開発」 末森薫(国立民族学博物館准教授) |
15:45-15:50 | 休憩 | |
15:50-16:40 | パネルトーク | 「大エジプト博物館の未来」 質問への回答 司会:日髙真吾(文化財保存修復学会副理事長/国立民族学博物館教授) パネリスト:アーテフ・ムフターフ、アイーサ・ジダン、松田泰典、末森薫、他 |
16:40-16:45 | 閉会挨拶 | 園田直子(国立民族学博物館教授) |
申込方法
会場参加
申込の受付を終了いたしました。
事前予約・定員制(先着順)での開催となります。受付期間 6月30日(金)10:00~7月27日(木)17:00
[定員になり次第受付終了]本人を含め3名まで
〇予約状況はイベント予約サイトでご確認ください。
ライブ中継視聴
申込の受付を終了いたしました。
事前予約・定員制(先着順)での開催となります。受付期間 6月30日(金)10:00~7月27日(木)17:00
[定員になり次第受付終了]本人を含め3名まで
〇予約状況はイベント予約サイトでご確認ください。
お問い合わせ先
国立民族学博物館 研究協力課 国際協力係
TEL 06-6878-8235
メールアドレス kokkyo★minpaku.ac.jp
※★印を@に変更して送信ください。