みんぱく創設50周年記念・特別研究国際シンポジウム「ポストナショナリズム時代の博物館――少数/先住民文化展示の動向」
日時:
2024年02月25日 @ 10:30 – 17:00
Asia/Tokyo タイムゾーン
2024-02-25T10:30:00+09:00
2024-02-25T17:00:00+09:00
場所:
国立民族学博物館 第4セミナー室(本館2F)

日 時 | 2024年2月25日(日)10:30~17:00(10:00開場) |
---|---|
場 所 | 国立民族学博物館 第4セミナー室(本館2F) |
主 催 | 国立民族学博物館 |
言 語 | 英語(日本語同時通訳付) |
対 象 | 一般公開(参加無料/要事前申込/定員60名[先着順]) |
お問い合わせ/申し込み | motoi★minpaku.ac.jp (★印を@に変更して送信してください。) 件名に「国際シンポジウム」と明記し、本文に「お名前、ご所属(あれば)」を記入のうえ、2024年2月21日(水)17:00までにメールにてお申し込みください。 |
趣旨
本シンポジウムでは、ポストナショナリズムを、国民の文化的同質性に基づく旧来のナショナリズムに代わって、文化的多様性を前提とする新たなナショナリズムが構築されていく過程ととらえる。ポストナショナリズムの時代には多様な文化を尊重しようとする関心と、国民の文化的統合を維持しようとする関心が対立し、誰がどのような多様性を認めるのかという問題が浮上する。
少数/先住民族の文化を展示する博物館も、この問題と無縁ではありえない。博物館はどのように対応すべきだろうか。その第一歩は、少数/先住民族の展示をより充実させることであるが、それだけでは十分でない。問われているのは、マジョリティの国民と少数/先住民族の関係性、あるいは国民全体の中での少数/先住民族の位置付けを示すことである。そしてこれらの作業を行う際には、少数/先住民族コミュニティとの協働や来館者との対話が必要となることは言うまでもない。
こうした問題意識に基づき、本シンポジウムでは、「先住民族の展示/先住民族による展示」、「文化的多様性と国民統合」、「博物館からの問いかけ」の3つのセッションを組み、ポストナショナリズム時代の博物館における少数/先住民族の文化展示の国際的動向を検討する。
Program
Conference opening
10:30-10:35 |
Welcome. Kenji Yoshida, Director General, Minpaku |
---|---|
10:35-10:50 |
Introduction of the symposium. Motoi Suzuki, Minpaku |
Session1: Exhibitions of Indigenous Peoples / Exhibitions by Indigenous Peoples
10:55-11:35 |
an=ukokor aynu ikor oma kenru or ta aynupuri makanak an=nukare ruwe an? (Representation of the Ainu culture in National Ainu Museum.) Shiro Sasaki, National Ainu Museum |
---|---|
11:35-12:15 |
Post-national + post colonial = post museum? Lessons from exhibitions curated in South Pacific museums. Conal McCarthy, Te Herenga Waka Victoria University of Wellington, Aotearoa New Zealand. |
Session 2: Cultural Diversity and National Integration
13:15-13:55 |
Decentering Canadian Museums and Curatorship: Policies and Praxes Anthony A. Shelton, University of British Columbia, Canada |
---|---|
13:55-14:35 |
History and Trends of Museums over Ancient Egypt. Kaoru Suemori, Minpaku |
Session 3: Questions raised by Museums
14:50-15:30 |
Rethinking “Museum as a Forum” in Minpaku. Motoi Suzuki, Minpaku |
---|---|
15:30-16:10 |
Uncertain Archives, Affective Writing: Speculative Experimentation in Museum Storage. Laura Osorio Sunnucks, Linden-Museum, Stuttgart, Germany, with Magdalena Araus Sieber, Diego Atehortúa and Maria de las Mercedes Martínez Milantchi(not present) |
Session 4
16:20-16:55 | General Discussion |
---|---|
16:55-17:00 | Concluding Remarks |