Select Language

音楽ドキュメンタリー「The Path――パルバティ・バウル 風狂の歌ごえ」

日時:
2024年11月23日 @ 13:30 – 15:30 Asia/Tokyo タイムゾーン
2024-11-23T13:30:00+09:00
2024-11-23T15:30:00+09:00
場所:
国立民族学博物館 みんぱくインテリジェントホール(講堂)
The Path

特別展「吟遊詩人の世界」の中で紹介する、ベンガル地方の吟遊行者バウル。
バウルとは、出自や宗教を問わず、俗世の地位や財産を断ち、自らの意思によってバウルの道へ入門した修行者。人間の身体を小宇宙と捉え、己に宿る魂と一体化することを究極として修行を続ける。魂や身体、生死、再生、愛など、バウルの叡智は歌を通して伝承され、バウルの歌は2008年にユネスコの無形文化遺産に登録された。
本作は、インド・西ベンガル州のアシュラム(修行道場)を拠点に、世界にバウルの歌を届けるパルバティ・バウルの来日公演に密着した音楽ドキュメンタリー映画。彼女が紡ぎ出す言葉やその伸びやかで力強い歌は、国や地域、言語を超えて共鳴を生む。本作を通して、現代に生きるバウルの生き方やその叡智について触れたい。

開催日 2024年11月23日(土・祝)
時 間 13:30~15:30(開場12:30)
場 所 国立民族学博物館 みんぱくインテリジェントホール(講堂)
定 員 350名
申込受付は終了いたしました。当日参加も受付けております。
参加費 要展示観覧券(一般580円、特別展をご覧になる場合は一般880円)
※イベント参加費は不要
申 込 事前申込制(先着順)
※ 予約状況はイベント予約サイトでご確認ください。
主 催 国立民族学博物館

プログラム

【司会】 岡田恵美(国立民族学博物館准教授)
【解説】 阿部櫻子(監督)

13:30 開会挨拶
13:40 「The Path――パルバティ・バウル 風狂の歌ごえ」上映開始
15:00 対談「バウルについて」(阿部櫻子&岡田恵美)
15:30 終了

上映作品

「The Path――パルバティ・バウル 風狂の歌ごえ」

現在、世界各地で公演をおこなう女性バウルのパルバティ。インドのバラモンの家庭に生まれ、吟遊行者バウルになる決意をして大学を退学し、入門した師匠のもとで歌や托鉢の修行を積む。本作はパルバティがバウルになる以前から親交をもつ阿部櫻子が、2018年の来日公演を追った音楽ドキュメンタリー映画である。バウルの音楽とその修行、精神性がパルバティの語りや圧巻のパフォーマンスをとおして紡がれる。

2019年 / インド・日本 / 日本語・英語・ベンガル語・ヒンディー語 / 76分 / 日本語字幕付き

【監督】 阿部櫻子
【プロデューサー】 阿部櫻子
【配給】 サキプロ

The Path1
パルバティ・バウル
The Path2
パルバティ・バウルのアシュラム
The Path3
パルバティ・バウルと仲間のバウルによる歌の集まり
The Path4
パルバティとパーカッショニスト土取利行氏による即興合奏
The Path5
自ら節付けした古い仏教歌を歌うパルバティ
The Path6
瞑想するパルバティ

登壇者プロフィール

阿部櫻子(監督)

1968年東京生まれ。1992年に渡印し、ヴィシュワ・バハラティー大学留学中にパルバティ・バウルと共同生活を送る。ヴィジュアルフォークロアの映像ディレクターに従事後、サキプロを設立してフリーのディレクター等として活動中。

申込について

申込受付は終了いたしました。当日参加も受付けております。

事前申込制(先着順)での開催となります。
代表者を含め2名まで申込可能です。

受付期間:2024年10月21日(月)10:00~11月20日(水)16:00
※定員になり次第受付終了
※解説時に手話通訳が必要な方は、11月1日(金)までに申込いただき、その旨をお知らせください。

  • 予約状況はイベント予約サイトでご確認ください。
  • 事前申込の方へ、当日12:30から本館2階会場前にて展示観覧券を確認後、再入場券を配布します。
  • 受付期間内に定員に満たない場合のみ当日参加を受付けます。

お問い合わせ

国立民族学博物館 企画課 博物館事業係
TEL:06-6878-8210(土日祝を除く10:00~16:00)