Select Language

縄文さんによる講演

日時:
2025年11月24日 @ 13:30 – 15:00 Asia/Tokyo タイムゾーン
2025-11-24T13:30:00+09:00
2025-11-24T15:00:00+09:00
場所:
国立民族学博物館 第5セミナー室(本館2F)

縄文さんこと雨宮国弘氏によるこれまでの活動や、石斧による丸木舟の製作からわかってきたことなどについて講演を行います。また、雨宮氏の丸木舟製作や航海に関する関連映像の紹介なども行います。後半は、グレートジャーニーで知られる冒険家の関野吉晴氏にもご登壇頂き、関連の映像紹介と両者による対談も予定しています。

縄文さんによる講演

開催日 2025年11月24日(月・祝)
時 間 13:30~15:00
会 場 国立民族学博物館 第5セミナー室(本館2F)
講 師 小野林太郎(国立民族学博物館教授)
雨宮国広
関野吉晴
定員 90名
参加費 無料(展示をご覧になる方は展示観覧券が必要です)
応募方法 事前申込制(先着順)
イベント予約サイトにてお申込みください。

  • 1回の予約につき2名まで申込可能
  • 受付期間:2025年10月15日(水)10:00~11月19日(水)16:00

※定員になり次第、締め切り。

登壇者プロフィール

雨宮国広(アメミヤ クニヒロ)
雨宮国広(アメミヤ クニヒロ)

1969年、山梨県出身。縄文大工、建築家。

丸太の皮むきのアルバイトをきっかけに、大工の道に進む。
古民家、社寺文化財修復の仕事で、先人の手仕事に感動。手道具のみでの伝統的な手法に傾倒する。2009年に石斧と出会う。2015年能登半島の真脇遺跡で、縄文住居の復元に携わる。

その後、国立科学博物館の日本人のルーツをたどる「三万年前の航海 徹底再現プロジェクト」では、台湾から与那国島へ渡る丸木舟を制作した。

現在は、jomonさんがやってきた!プロジェクト代表として、47都道府県の子供たちと石斧で作り上げた丸木舟で日本一周航海中。
活動目的は、地球上のすべての生き物たちと、仲良く楽しく面白く暮らせる人類の暮らしを創造していくこと。

関野吉晴(セキノ ヨシハル)
関野吉晴(セキノ ヨシハル)

一橋大学在学中に同大探検部を創設し、1971年アマゾン全域踏査隊長としてアマゾン川全域を下る。 その後25年間に32回、通算10年間以上にわたって、アマゾン川源流や中央アンデス、パタゴニア、アタカマ高地、ギアナ高地など、南米への旅を重ねる。その間、現地での医療の必要性を感じて、横浜市大医学部に入学。医師(外科)となって、武蔵野赤十字病院、多摩川総合病院などに勤務。その間も南米通いを続けた。

1993年からは、アフリカに誕生した人類がユーラシア大陸を通ってアメリカ大陸にまで拡散していった約5万3千キロの行程を、自らの脚力と腕力だけをたよりに遡行する旅「グレートジャーニー」を始める。南米最南端ナバリーノ島をカヤックで出発して以来、足かけ10年の歳月をかけて、2002年2月10日タンザニア・ラエトリにゴールした。

2004年7月からは「新グレートジャーニー 日本列島にやって来た人々」をスタート。シベリアを経由して稚内までの「北方ルート」、ヒマラヤからインドシナを経由して朝鮮半島から対馬までの「南方ルート」を終え、インドネシア・スラウェシ島から石垣島まで手作りの丸木舟による4700キロの航海「海のルート」は2011年6月13日にゴールした。

1999年 植村直己冒険賞(兵庫県日高町主催)受賞 2000年 旅の文化賞(旅の文化研究所)受賞 2013年3月16日〜6月9日 国立科学博物館(特別展)「グレートジャーニー・人類の旅 ~この星に、生き残るための物語。~」 武蔵野美術大学名誉教授(文化人類学)

申込みについて

※事前申込制(先着順)での開催となります。

  • 定員:90名
  • 1回の予約につき2名まで申込可能
  • 受付期間:2025年10月15日(水)10:00~11月19日(水)16:00

予約状況はイベント予約サイトでご確認ください。

申込方法

イベント予約サイトからのお申し込み

イベント予約サイト ※10月15日(水)10:00~受付開始。定員になり次第、締め切り。

関連イベント

ワークショップ

縄文さんと石斧で丸木舟をつくろう【コース①】<11月15日、16日>

[日時]:2025年11月15日(土)、16日(日)
   各日、以下の時間で2回開催
   ①午前の部 10:30~12:30
   ②午後の部 14:00~16:00
[場所]:国立民族学博物館 特別展示館地下休憩所

詳しくはこちら

縄文さんと石斧で丸木舟をつくろう【コース①】<11月22日、23日>

[日時]:2025年11月22日(土)、23日(日)
   各日、以下の時間で2回開催
   ①午前の部 10:30~12:30
   ②午後の部 14:00~16:00
[場所]:国立民族学博物館 特別展示館地下休憩所

詳しくはこちら

縄文さんと石斧で丸木舟をつくろう【コース②】

[日時]:2025年11月29日(土)、30日(日)
   2日間通してのワークショップとなります。
   ・1日目 10:30~16:00
   ・2日目 10:30~15:00
[場所]:国立民族学博物館 特別展示館地下休憩所、万博記念公園内大地の池

詳しくはこちら

お問い合わせ

国立民族学博物館 企画課 展示企画係
06-6878-8230(土日祝を除く9:00~17:00)