2025年2月号 特集 書なの? 画なの?
(第49巻第2号通巻第569号 2025年2月1日発行)
イザベラ・ウフマン作「メタモルフォシス」2021年 (H0328167)
© Izabela Uchman
古代エジプトのケプリ神(スカラベ)の背にアラビア語で「変化する」を意味する単語を左右対称にあしらった作品。アラビア文字の意匠は「統一」を意味するヒエログリフにもなっている(解説:永井正勝 筑波大学 教授)
「私に葦の筆をください、そして歌ってください。」・・・本田孝一
- アラビア文字をかくこと・・・相島葉月
- 書家サラーフ・アブデルハーレクの世界・・・坂東和美
- ハサン・マスウーディのアラビア書道哲学・・・エモン・クライル
- 文字を作る、文字を選ぶ・・・吉岡乾
- ピングリッシュでつながる「イラン」・・・椿原敦子
- レターリアリティの表現世界・・・永井正勝
- グラフィックデザインとしてのアラビア書道・・・相島葉月
立ちあがれ! ザンジバルドアー・・・鈴木英明
ソロモン諸島で貝殻のお金をつくる・・・藤井真一
船とボートとカヌーを乗り継ぐ島人の人生・・・佐本英規
リーブ・ミー・アローン・・・西川慧
シッキムの金色のトウモロコシ・・・山岸哲也
国立民族学博物館の広報誌『月刊みんぱく』は、研究者の視点から世界各地のさまざまな状況を紹介しています。
- 購読についてのお問い合わせは、ミュージアム・ショップ(千里文化財団)まで。
- 内容についてのお問い合わせは、国立民族学博物館 総務課 広報係【TEL:06−6878−8560(平日9時~17時)】まで。