みんぱく創設50周年記念・特別研究シンポジウム 「特別展<先住民の宝>再訪:国立民族学博物館における少数/先住民族展示の試み」
日時:
2024年01月20日 @ 10:30 – 17:00
Asia/Tokyo タイムゾーン
2024-01-20T10:30:00+09:00
2024-01-20T17:00:00+09:00
場所:
国立民族学博物館 第4セミナー室(本館2F)

日 時 | 2024年1月20日(土)10:30 ~ 17:00(10時開場) |
---|---|
場 所 | 国立民族学博物館 第4セミナー室(本館2F) |
言 語 | 日本語 |
参 加 | 参加無料/要事前申込/定員60名 |
お問い合わせ/申し込み | motoi★minpaku.ac.jp (★印を@に変更して送信してください。) 件名に「先住民の宝申込」と明記し、本文に「お名前、ご所属(あれば)」を記入のうえ、2024年1月15日(月)までにメールにてお申し込みください。 |
趣旨
2020年に国立民族学博物館で実施した特別展「先住民の宝」において少数/先住民族の文化がいかに展示されていたかを振り返る。同特別展では、「宝」をキーワードに、世界の9地域に居住する10の先住民族の文化や、現代において直面する課題を紹介した。今回のシンポジウムでは、同特別展で展示を担当した国立民族学博物館教員7名が、それぞれの民族の展示内容とその意図を紹介し、特別展の成果を考える。
プログラム
10:30 – 10:35 | 「挨拶」 吉田憲司(国立民族学博物館館長) |
---|---|
10:35 – 10:45 | 「趣旨説明」 鈴木紀(国立民族学博物館) |
セッション1
座長:鈴木紀(国立民族学博物館)
10:45 – 11:15 | 「特別展の概要とオラン・アスリ展示について」 信田敏宏(国立民族学博物館) |
---|---|
11:15 – 11:20 | コメント 河合文(東京外国語大学) |
11:20 – 11:30 | 質疑応答 |
11:30 – 11:50 | 「サン/ソマリ展示について」 池谷和信(国立民族学博物館) |
11:50 – 11:55 | コメント 杉山由里子(京都大学) |
11:55 – 12:00 | 質疑応答 |
セッション2
座長:信田敏宏(国立民族学博物館)
13:00 – 13:20 | 「台湾「タオ」展示について」 野林厚志(国立民族学博物館) |
---|---|
13:20 – 13:25 | コメント Aliman Takistalan(総合研究大学院大学) |
13:25 – 13:35 | 質疑応答 |
13:35 – 13:55 | 「ネパール先住民の展示について」 南真木人(国立民族学博物館) |
13:55 – 14:00 | コメント 古川不可知(九州大学) |
14:00 – 14:10 | 質疑応答 |
14:10 – 14:30 | 「グアテマラのマヤ先住民の展示について」 鈴木紀(国立民族学博物館) |
14:30 – 14:35 | コメント 大倉由布子(メキシコ国立自治大学) |
14:35 – 14:45 | 質疑応答 |
セッション3
座長:南真木人(国立民族学博物館)
15:00 – 15:20 | 「カナダ北西海岸先住民の展示について」 岸上伸啓(国立民族学博物館) |
---|---|
15:20 – 15:25 | コメント 野口泰弥(北海道立北方民族博物館) |
15:25 – 15:35 | 質疑応答 |
15:35 – 15:55 | 「アイヌと樺太先住民の展示について」 齋藤玲子(国立民族学博物館) |
15:55 – 16:00 | コメント 北原モコットゥナㇱ(北海道大学) |
16:00 – 16:10 | 質疑応答 |
セッション4
座長:鈴木紀(国立民族学博物館)
16:20 – 16:50 | 総合討論 |
---|---|
16:50 – 16:55 | 閉会 |