みんぱく創設50周年記念国際シンポジウム「22世紀のミュージアム ―未来のコミュニケーション空間を創造する―」
日時:
2025年03月08日 @ 09:30 – 2025年03月09日 @ 17:00
Asia/Tokyo タイムゾーン
2025-03-08T09:30:00+09:00
2025-03-09T17:00:00+09:00
場所:
国立民族学博物館 みんぱくインテリジェントホール(講堂)
日 程 | 2025年3月8日(土)13:30~17:00(13:00開場) 2025年3月9日(日) 9:30~17:00(9:00開場) |
---|---|
場 所 | 国立民族学博物館 みんぱくインテリジェントホール(講堂) |
定 員 | 【会場参加】400名(要事前申込み/先着順) 【オンライン配信】500名(要事前申込み/先着順) |
参加費 | 無料 |
言 語 | 日英同時通訳あり。日本語–日本手話通訳あり。 |
主 催 | 国立民族学博物館 |
共 催 |
人間文化研究機構創発センタープロジェクト:コミュニケーション共生科学の創成 人間文化研究機構DH推進室 |
趣旨
みんぱく創設50周年にあたり、博物館の未来像をいろいろな角度から語り合う。本シンポジウムでは、近年研究が盛んになってきつつある「デジタル・ヒューマニティーズ」、「デジタルヒューマニズム」、「デジタルヘリテージ」といったコンセプトを中心に議論を進める。情報技術の発展に伴い出現してきたGIS、3DやAIなどの新しい技術が、今後、博物館でどのように活かされ、また博物館をどのように活かしてくれるのか。時間と空間、コミュニケーションをキーワードとし、さまざまな分野から登壇者が集い、未来の博物館の可能性を考える。
プログラム
3月8日(土)
開会
13:30-13:40 |
開会挨拶 吉田憲司(国立民族学博物館長) |
---|---|
13:40-13:50 |
趣旨説明 宮前知佐子(国立民族学博物館) |
13:50-13:55 |
連絡事項 菊澤律子(国立民族学博物館) |
セッション1 「知の循環を支える文化資源の基盤システム」
14:00-15:00 |
基調講演 Harry Verwayen(the Europeana Foundation) Helge Sognli(the Lillehammer Museum Foundation) |
---|---|
15:00-15:30 | 休憩 |
15:30-16:00 |
基調講演 高野明彦(特定非営利活動法人連想出版) |
16:00-17:00 |
パネルディスカッション 「22 世紀のミュージアムを支えるデジタルプラットフォーム」 進行 稲庭彩和子(国立アートリサーチセンター) |
3月9日(日)
セッション2 「『デジタル技術+人文科学』の今」
3Dデータ編「次世代へ継承するデータを作るには」 | |
9:30-11:00 |
発表 日髙真吾(国立民族学博物館) Ekaterini Vlahos(University of Colorado Denver) 黃墨樵(中国故宮博物院) Patrick Alders(Fabrique des Lumières) |
---|---|
11:00-11:15 | 休憩 |
GIS+時間軸編「『これまで』のデータを『これから』に」 | |
11:15-12:45 |
発表 福井弘道(中部大学) 渡部展也(中部大学) 菊澤律子(国立民族学博物館) 大内啓樹(奈良先端科学技術大学院大学) |
12:45-13:40 | 休憩 |
セッション3 「メディアとしての博物館をデザインする」
パネルディスカッション1 「博物館でのコミュニケーション」 | |
13:40-15:10 |
パネリスト Sujatha Raman(The Australian National University) 田村俊作(石川県立図書館館長) 広瀬浩二郎(国立民族学博物館) 千々岩恵子(手話&ろう博物館準備委員会委員) ウスビ・サコ(京都精華大学) |
---|---|
15:10-15:25 | 休憩 |
パネルディスカッション2 「22世紀のミュージアム」 | |
15:25-16:55 |
パネリスト 落合陽一(筑波大学) ウスビ・サコ(京都精華大学) 柏岡秀紀(国立研究開発法人情報通信研究機構) 吉田憲司(国立民族学博物館長) |
16:55-17:00 |
講評および閉会の辞 福岡正太(国立民族学博物館副館長) |
申込方法
会場参加
イベント予約サイトよりお申込み
- 申込期間:2025年3月5日(水)17:00まで
- 定 員:400名(先着順)
※定員に達し次第、受付を終了します。 - 参加費:無料
〇予約状況はイベント予約サイトでご確認ください。
オンライン配信
イベント予約サイトよりお申込み
- 申込期間:2025年3月5日(水)17:00まで
- 定 員:500名(先着順)
※定員に達し次第、受付を終了します。 - 参加費:無料
〇予約状況はイベント予約サイトでご確認ください。
お問い合わせ先
国立民族学博物館 国際シンポジウム
「22世紀のミュージアム―未来のコミュニケーション空間を創造する―」担当
museum22☆minpaku.ac.jp (☆を@に変換して送信ください。)