Select Language

2023年度みんぱく若手研究者奨励セミナー 「コミュニケーションの多様性――『つながり』『へだたり』『かかわり』のフィールドから」

日時:
2023年11月30日 @ 10:00 – 2023年12月01日 @ 17:00 Asia/Tokyo タイムゾーン
2023-11-30T10:00:00+09:00
2023-12-01T17:00:00+09:00
場所:
国立民族学博物館 第4セミナー室(本館2階)

会期 2023年11月30日(木)・12月1日(金)
場所 国立民族学博物館 第4セミナー室(本館2階)
募集 参加無料/募集人数約7名
  • 本セミナーは、一般公開していません。

若手研究者奨励セミナー賞の受賞者発表

みんぱく若手研究者奨励セミナー賞

愛葉由依(広島大学)
【発表タイトル】
「歩くことと戦争の記憶の継承」

集合写真

趣旨

本年度の若手研究者奨励セミナーでは、モノや人(ひと)、動物との多様なつながりを議論する文化人類学はもちろん、「情報」や「コミュニケーション」を支える技術やデザインといった関連分野、学際研究など、多角的な視点で研究に取り組んでいる発表者を広く募集します。
関係が多様化・複雑化する時代に、人びとは、どう他者と向き合い、情報を伝え、かかわり、あるいは、関係を断ち、つながらずに世界をつくりだすのでしょうか。
本セミナーは、多様に構築/切断される関係を、俯瞰的に、あるいは、周縁から眺めることで、他者とのかかわりあいにこれまで気づけなかった、新たな視座がもたらされることを期待します。

プログラム

※各発表は50分(発表30分/質疑応答20分)

11月30日(木)

総合司会:松本文子(国立民族学博物館機関研究員)
10:00-10:30 開会挨拶 吉田憲司(国立民族学博物館長)
発表者自己紹介
趣旨説明 宮前知佐子(国立民族学博物館助教)
10:30-11:50 カムイノミ見学
12:00-13:00 昼食
13:00-13:25 教員による問題提起1 広瀬浩二郎(国立民族学博物館教授)
「ユニバーサル・ミュージアムとは何か―視覚障害者発の触文化展が問いかける「光」の意味―」
13:25-13:50 教員による問題提起2 市野進一郎(国立民族学博物館特任助教)
「霊長類学からみたコミュニケーションの多様性」
13:50-16:35 セッション1
司会:古沢ゆりあ(国立民族学博物館機関研究員)
13:50-14:40 吉田佳右(大阪大学)
「「家」で暮らす高齢者と専門家とのかかわりあい
~ホームホスピスにおける「持てる力」の探求~」
コメンテーター:平野智佳子(国立民族学博物館助教)

14:40-14:55 休憩
14:55-15:45 平安名萌恵(立命館大学)
「「ひとり」生きる:
沖縄のシングルマザーの親族ネットワークに着目して」
コメンテーター:岡田恵美(国立民族学博物館准教授)

15:45-16:35 田村優(新潟大学)
「別れの作られ方
モザンビーク・ロムウェ母系制社会における離婚訴訟から」
コメンテーター:園田直子(国立民族学博物館教授)

12月1日(金)

10:00-11:40 セッション2
司会:松本文子
10:00-10:50 佐野文哉(人間文化研究機構)
「時空間に分散する記号:
フィジーのろう者の手話コミュニケーションの事例から」
コメンテーター:吉岡乾(国立民族学博物館准教授)

10:50-11:40 東風ゆば(筑波大学)
「ノイズキャンセリングイヤホンの着用が生み出すつながりとへだたり
―日本の発達障害当事者女性たちが集うグループを事例として」
コメンテーター:菊澤律子(国立民族学博物館教授)

11:40-13:00 特別展「交感する神と人―ヒンドゥー神像の世界」見学
昼食
13:00-14:40 セッション3
司会:古沢ゆりあ
13:00-13:50 築地夏海(京都大学)
「異種間関係における「距離感」の形成
―京都市動物園におけるアジアゾウ飼育を事例として」
コメンテーター:末森薫(国立民族学博物館准教授)

13:50-14:40 愛葉由依(広島大学)
「歩くことと戦争の記憶の継承」
コメンテーター:丸川雄三(国立民族学博物館准教授)

14:40-14:50 休憩
14:50-15:50 総合討論「コミュニケーションの多様性」
司会:宮前知佐子
15:50-16:10 若手共同利用の諸制度と民博の施設 松本文子
16:10-16:20 休憩
16:20-17:10 施設見学(収蔵庫、図書室) 古沢ゆりあ
17:10-17:30 表彰 吉田憲司
閉会挨拶 園田直子
17:40-18:10 意見交換会

過去の若手研究者奨励セミナー