みんぱく公式メールマガジン 「みんぱく e-news」
「みんぱく(国立民族学博物館)は、日本における民族学(文化人類学)の研究センターです。世界各地でのフィールドワークにもとづき、人類の社会や文化についての研究活動と博物館活動をおこなっています。
大阪の万博記念公園内にあるみんぱくでは、世界各地の社会や文化についての展示や映像プログラムをみることができます。また、毎月おこなわれる「みんぱくゼミナール」、随時開催される世界の芸能の公演や映画会などに参加していただくこともできます。また、大阪以外でも、さまざまなみんぱくの関連イベントが開催されることがあります。
「みんぱく e-news」は、みんぱくからのお知らせを満載して、月一回電子メールでお届けします。購読は無料です。人類の多様な社会や文化について知りたいと思っている方、ぜひ、登録してみませんか。
マガジンID:0000094220
発行周期:月刊
購読料:無料
配信形式:ノーマルテキスト(普通のメール)
※メルマガの配信は「まぐまぐ」のサービスを利用しています。
登録と解除
登録する
メールアドレス(半角英数)
解除する
メールアドレス(半角英数)
- 「みんぱく e-news」に登録すると、「ウィクリーまぐまぐ[総合版]」と、登録したマガジンが所属する分野の「新着情報」が、併せて 配信されるようになります。 ご不要の方はこちらから解除してください。→ http://www.mag2.com/wmag/
- メールアドレスを変更する場合は、新たなメールアドレスを登録後、旧アドレスを解除してください。
巻頭コラム(最新号)
行ける国、行けない国
巻頭コラム(バックナンバー)
-
国境について考える~オーストリアの村から~
森明子(国立民族学博物館教授)
e-news235号(2021年1月1日刊行) -
Taro (Colocasia esculenta, sato-imo) as a mirror of the world
P. J. Matthews(国立民族学博物館教授)
e-news234号(2020年12月1日刊行) -
出産を守ってくれるサン神 ~韓国~
諸昭喜(国立民族学博物館助教)
e-news233号(2020年11月1日刊行) -
森で焼くパン~シベリア~
大石侑香(国立民族学博物館特任助教)
e-news232号(2020年10月1日刊行) -
梅棹忠夫生誕100年記念企画展「知的生産のフロンティア」
飯田卓(国立民族学博物館教授)
e-news231号(2020年9月1日刊行) -
世界の島嶼をつなぎ共振する音楽
岡田恵美(国立民族学博物館准教授)
e-news230号(2020年8月1日刊行) -
舟から見るサピエンス(人類)と海の文化
小野林太郎(国立民族学博物館准教授)
e-news229号(2020年7月1日刊行) -
臨時休館中の展示場で〜メキシコの「アレブリヘ」の新着資料
鈴木紀(国立民族学博物館教授)
e-news228号(2020年6月1日刊行)