ジャワ島の装い――宗教と伝統
ぱっくの種類
ジャワ島の装い
宗教と伝統
制作担当教員 福岡正太 制作年 2002年 改訂年 2015年 |
制作担当教員・福岡正太からのメッセージ
私は、インドネシア、ジャワ島西部をふるさととするスンダ人の伝統音楽を、実際に習いながら研究してきました。たくさんの音楽家からいろいろな事を学ぶうちに、ちょっと聴いただけではわからない音楽の秘密を発見したり、人々の生活の中で音楽がいかに大切な役割を果たしているかがすこしずつ感じられるようになってきました。
ここにパックされているモノは、皆さんにとっては、単に少し珍しいだけのモノかもしれません。けれども、ぜひ、これらのモノをつくり出した人々はどんな人たちなのか、そして、その人たちはいかにこれらのモノを大切にしてきたのかをイメージしてみていただきたいと思います。
みんぱっくに入っているモノたち
※色や形などが、写真とは異なるものが含まれる場合もあります。
ムスリマ衣装一式
ムスリマ衣装(ジルバブ)
ムスリム衣装一式
ムスリム用帽子(ペチ)
礼拝用じゅうたん(サジャダ)
女性正装用衣装一式
女性盛装用衣装一式
男性用バティック・シャツ
(クメジャ・バティック)
男性用伝統衣装一式
男性用民俗衣装一式
腰帯(スタゲン)
クジャクの舞(タリ・ムラック)衣装一式
仮面舞踊(トペン・チルボン)衣装一式
仮面(クドック)
人形(ボネカ)
ワヤン・ゴレック
すり鉢/ すりこぎ(チョベック/ウルッグ)
楽器セット(オプション)
アンクルン
みんぱっくについて |
貸出について |
||||
みんぱっくとは | ぱっくのなかみ | ぱっくの種類 | 貸出について | 予約状況 | 仮予約サイト |
---|---|---|---|---|---|
みんぱっくトップ Let’s みんぱっく!!-活用例- Q&A 壁紙 貸出キットリンク 連絡先 みんぱっく開発の経緯 |