Let’s みんぱっく!!-活用例-
「みんぱっく」は使い方いろいろ!
利用する人の数だけ活用法が有ります。
それぞれの授業や学びに合わせて、アレンジできるのが大きな魅力です!
そんな「みんぱっく」を上手に活用されている学校や機関をご紹介します。
*過去に運用していたパックの活用例もございます。参考にご覧ください。
*ご紹介させて頂ける学校や機関を募集中です!
岩手大学 人文社会科学部韓国文化学研究室×国際課共催イベント「モノから知る韓国の日常と伝統~見て、さわって、着てみよう」韓国語基礎・初級韓国語発展New

甲南女子大学 学芸員課程:博物館実習展「ソウルのこども時間」

読書の森松原市民松原図書館(大阪府)主催:「せかいのくらしはどんなかな?―インド編ー」

大阪府河内長野市立千代田中学校:
「世界の暮らし どうなっ展
~世界の扉を開こう~」

松原市民松原図書館(大阪府)主催:
「せかいのくらしはどんなかな?」

上智大学グローバル教育センター「文化復興と民族:北米先住民の現在」

近畿大学農学部環境管理学科 開講科目「フィールドワークの技法」

世界史A イスラームの歴史、⽣活と⽂化

『スーホの白い馬』を中心とした総合的な学習

図書館主催
「少数民族・異文化理解フェア」

東洋文化史ⅠB

「直接!ネット!あなたはどちら!?」

「みんぱっくで学ぶ遊牧民の生活 ~ 遊牧するってどんなこと? ~」

「いろいろな文化にふれてみよう ~ 国際理解・多文化共生 ~」

群馬県立女子大学 集中講義 博物館情報・メディア論

モンゴル文化にふれてみよう~『スーホの白い馬』から~

「ムスリムのくらしを体験する」

世界に目を向けよう

幸せを作る国ブータン

ブリコラージュ

共生・・・世界のさまざまな文化を知ろう~総合学習発表会”世界不思議発見”

ペルーと出会おう

現代韓国文化

比べてみよう世界の文化

国際理解―世界のいろいろな人々のくらしにふれよう

“三年とうげの”のお話の世界をイメージしよう (国語)
“三年とうげ”の国について知ろう (総合)

異文化に親しむ

子どもすこやか広場 わん・パーク「インドネシアからこんにちは~」

日本版みんぱっくをマレーシアへ

みんぱっくについて |
貸出について |
||||
みんぱっくとは | ぱっくのなかみ | ぱっくの種類 | 貸出について | 予約状況 | 仮予約サイト |
---|---|---|---|---|---|
みんぱっくトップ Let’s みんぱっく!!-活用例- Q&A 壁紙 貸出キットリンク 連絡先 みんぱっく開発の経緯 |