Select Language

過去のみんぱくゼミナール

インカ帝国から先住民共同体へ―植民地期アンデスにおける先住民の集住化

開催日:2019年02月16日
時間:13:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 セミナー室(本館2階)

齋藤晃(国立民族学博物館教授)
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
旧インカ帝国首都クスコに近いピサクの町

詳しくはこちら

インターネットで神さまと『ともだち』になる―当世ヒンドゥー教事情

開催日:2019年01月19日
時間:13:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 セミナー室(本館2階)ほか

三尾稔(国立民族学博物館教授)
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
SNSでも人気のあるインドの憑依神
ラージャスターン州ウダイプル

詳しくはこちら

毛沢東バッジの過去と現在

開催日:2018年12月15日
時間:13:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 特別展示館

韓敏(国立民族学博物館教授)
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
観光地や骨董品店で流通しているバッジ。瀋陽 2003年 韓敏撮影

詳しくはこちら

韓国の若者層がみた現代韓国―生きづらさを個人レベルでどうするか

開催日:2018年11月17日
時間:13:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 セミナー室(本館2階)ほか

太田心平(国立民族学博物館准教授)
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
ソウルからの国際便。移民や長期滞在者も多い。

詳しくはこちら

工芸を語る―宮城の職人からのメッセージ

開催日:2018年10月20日
時間:13:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 セミナー室(本館2階)ほか

日高真吾(国立民族学博物館准教授)
永山雅大(東北工業大学)
宮城の工芸職人、関西の工芸職人
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
組み合わせ小箱 東北歴史博物館蔵

詳しくはこちら

特別展「工芸継承」からのメッセージ

開催日:2018年09月15日
時間:13:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 セミナー室(本館2階)ほか

日高真吾(国立民族学博物館准教授)
永山広樹(静岡文化芸術大学)
北村繁(漆芸家)
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
蒔絵螺鈿箱「華ひらく」北村繁 作

詳しくはこちら

アーミッシュ・キルトを巡る旅―いくつもの人生物語へ

開催日:2018年09月08日
時間:13:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 セミナー室(本館2階)ほか

【振替講演】
鈴木七美(国立民族学博物館教授)
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
母からの結婚祝い「日なたと日陰」キルト

詳しくはこちら

アーミッシュ・キルトを巡る旅―いくつもの人生物語へ【中止】

開催日:2018年07月21日
時間:13:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 講堂

鈴木七美(国立民族学博物館教授)
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
母からの結婚祝い「日なたと日陰」キルト

詳しくはこちら

データベースのはしご

開催日:2018年06月16日
時間:13:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 講堂

山本泰則(国立民族学博物館准教授)
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
みんぱくのデータベースを横断検索した結果

詳しくはこちら

聖都エルサレム

開催日:2018年05月19日
時間:13:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 講堂

菅瀬晶子(国立民族学博物館准教授)
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
エルサレム旧市街の聖墳墓教会 キリスト教最重要の聖地

詳しくはこちら

EEMという「運動」

開催日:2018年04月21日
時間:13:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 講堂

松原正毅(国立民族学博物館名誉教授)
野林厚志(国立民族学博物館教授)
丹羽典生(国立民族学博物館准教授)
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
当時の航空券やパスポート

詳しくはこちら

万博資料収集団―太陽の塔に集った仮面、神像、なりわいの道具

開催日:2018年03月17日
時間:13:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 講堂

野林厚志(国立民族学博物館教授)
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
木彫(台湾)

詳しくはこちら

ヒュードロドロの系譜―この世ならざるものの出現にともなう音

開催日:2018年02月17日
時間:13:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 講堂

山中由里子(国立民族学博物館准教授)
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
雷神の姿で描かれた火車 『奇異雑談集』(国立民族学博物館蔵)より

詳しくはこちら

木彫り熊からアートモニュメントまで

開催日:2018年01月20日
時間:13:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 講堂

五十嵐聡美(北海道立近代美術館)
貝澤徹(木彫家)
岡田恵介(公益財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構)
齋藤玲子(国立民族学博物館准教授)
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
JR札幌駅の「イランカラプテ」像

詳しくはこちら