カテゴリー 吉田館長

-
中国とセルビアの研究者の方々の訪問
学術潮流フォーラムⅡ 超域フィールド科学研究部・国際シンポジウム
「歴史のロジックと構想力――世界のフィールドから」に参加される中国とセルビアの研究者の方々が館長表敬に来られました。
3月1日のシンポジウムには館長も参加しました。 -
Opening Remark: Special Research Project, Performing Arts and Conviviality.
吉田館長は、2021年3月6日、民博の特別研究「パフォーミング・アーツと積極的共生」のオンラインでの第1回国際集会の開催にあたり、ご挨拶をいたしました。
-
ウェスリー W. シミナ・ミクロネシア連邦大統領による表敬訪問について
令和6年7月24日、ウェスリーW.シミナ・ミクロネシア連邦大統領ご一行が本館を表敬訪問されました。
-
国立台湾歴史博物館を訪問
吉田館長は、2月14、15日、国立台湾歴史博物館において、国立民族学博物館との共催により開催されている「南方共筆:継承される台南風土描写特別展」の会場を訪問しました。
-
本館展示再開にあたってのごあいさつ
国立民族学博物館(みんぱく)は、新型コロナウイルス感染症の拡大の中、大阪府への緊急事態宣言の発出を受けて、4月25日以来、臨時休館を続けてまいりましたが、同宣言の解除、蔓延防止等重点措置への移行にあたり、6月24日より、本館展示を再開いたします。
-
盛山文部科学大臣の当館視察について
8月7日、全国高校野球選手権大会開会式にご出席のあと、盛山文部科学大臣が当館を視察されました。
-
年末ワークショップ「みんぱく村に神楽がやってくる!」
国立民族学博物館が「みんぱく村」になり、館長が「村長」となって、伊勢大神楽講社 山本源太夫社中をお迎えしました。午前中には、社中の皆さんに館長室にもおこしいただき、火ぶせとゆく年の厄払いをしていただきました。
-
イギリスの研究者の訪問
レスター大学の研究員 Malika Kraamer氏が館長室を訪れられ、アフリカン・アートやその博物館・美術館での展示をめぐって、館長と意見を交換されました。懇談の場には、本館名誉教授の吉本忍先生も同席されました。
-
特別展「ユニバーサル・ミュージアム―さわる!“触”の大博覧会」開催にあたってのごあいさつ
吉田館長は、民博の特別展「ユニバーサル・ミュージアム―さわる!“触”の大博覧会」(会期は2021年9月2日~11月30日)の開催にあたり、2021年9月1日、報道関係者を対象とした内覧会で、ご挨拶いたしました。
-
特別展「吟遊詩人の世界」開会式ご挨拶
皆さん、こんにちは。館長の吉田でございます。
本日は、残暑が続く中、ようこそ、民博創設50周年記念特別展「吟遊詩人の世界」の開会式にお運びいただきました。誠にありがとうございます。 -
2019年 みんぱく若手研究者奨励セミナー「ゆらぐマジョリティ/マイノリティ」
2019年 みんぱく若手研究者奨励セミナー「ゆらぐマジョリティ/マイノリティ」が11月28日から29日にかけて開催され、館長が冒頭であいさつをいたしました。
-
カメルーンの研究者の方々の訪問
みんぱくフォーラム型情報ミュージアム・プロジェクトのワークショップ「Renaissance of Cameroonian Ethnographic Objects: Toward Establishment of New Linkages between Museums and Source Communities」
に参加されたカメルーンの研究者の皆さんが表敬訪問に来られ、最終日には、吉田館長もワークショップに参加しました。 -
-
みんぱく創設50周年記念特別展「民具のミカタ博覧会―見つけて、みつめて、知恵の素」ご挨拶
皆さんこんにちは。
本日はようこそ、国立民族学博物館創設50周年記念特別展「民具のミカタ博覧会―見つけて、みつめて、知恵の素」の開会式におあつまりいただきまして、誠にありがとうございます。
みんぱく館長の吉田憲司です。と、申し上げてご挨拶するのも、あと2週間ほどのことになりました。 -
ミンパク オッタ カムイノミ(民博でのカムイノミ)
みんぱくでは、毎年、北海道アイヌ協会の方々におこしいただき、本館に収蔵されているアイヌの標本資料の安全な保管と後世への確実な継承を願い、カムイノミ(神への祈り)の儀式と古式舞踊の演舞をおこなっていただいています。
-
2019年年頭のあいさつ
皆さん、明けましておめでとうございます。
今年は、関西各地では初日の出も目にすることができて、皆さん、おだやかですがすがしい新年をお迎えになったことかと思います。年の初めにあたりまして、ご挨拶させていただきたいと思います。 -
2022年 年頭のあいさつ
皆さん、あけましておめでとうございます。
今年の元旦、日本海側は豪雪に見舞われる一方、太平洋側では朝、うっすらと雪化粧をした場所もあったかと思いますが、日中は晴天に恵まれまたところが多かったようです。皆さん、穏やかな新年をお迎えになったでしょうか。 -
2025年 年頭のあいさつ
皆さん、あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年の元旦は、日本海側では雪になったところも多かったようですが、太平洋側では 晴天に恵まれ、初日の出を拝まれた方もおられたのではないでしょうか。皆さん、穏やかな新年をお迎えになったことかと思います。 -
中国広西民族大学の研究者の方々の訪問
中国広西民族大学の研究者の方々がみんぱくの展示のコレクションの調査に来訪され、館長室へもお越しになりました。
-
館長からの御礼のメッセージ
このたびの、私ども国立民族学博物館(みんぱく)のクラウドファンディング「世界とつながる―トーテムポールをカナダ先住民のアーティストと造ろう」の募金にあたりまして、温かいご支援を賜り、誠に有り難うございました。
-
特別展「邂逅する写真たちーモンゴルの100年前と今」内覧会挨拶
特別展「邂逅する写真たちーモンゴルの100年前と今」開会式、特別内覧会が行われ、館長が冒頭のごあいさつを致しました。
-
台湾原住民族委員会の方々の訪問
台湾国立原住民族博物館設立準備委員会の方々が当館が所蔵している台湾原住民族の写真や服飾、文物などの調査に来訪され、館長室へお越しになりました。
-
2020年 年頭のあいさつ
今年は、関西各地では初日の出も目にすることができて、皆さまも、おだやかですがすがしい新年をお迎えになったことかと思います。年の初めにあたりまして、ご挨拶させていただきます。
-
企画展「焼畑 佐々木高明の見た五木村、そして世界へ」における供催者との交流
2022年5月13日、熊本県五木村村長の木下様をはじめ、五木村議会、五木村役場教育委員会等の方々が、3月10日から開催されている企画展「焼畑―佐々木高明の見た五木村、そして世界へ」の御見学のあと、館長室にお越しになりました。
-
みんぱく研究公演「能と怪異(あやかし)」
特別展「驚異と怪異ー想像界の生きものたち」の関連イベントとして、みんぱく研究公演「能と怪異(あやかし)」が本館1階のエントランスホールにて開催されました。