過去のみんぱくウィークエンド・サロン――研究者と話そう

優しいチョコレートとはなにか?―倫理的な消費入門
開催日:2018年02月04日
時間:14:30〜15:15
場所:国立民族学博物館 本館展示場(ナビひろば)
鈴木紀 (国立民族学博物館准教授)
[定員なし/申込不要/要展示観覧券]
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
オーストリアのフェアトレード・チョコレート・ショップ。

フィールドワークの醍醐味―雲南省大理での30年を通して
開催日:2018年01月28日
時間:14:30〜15:30
場所:国立民族学博物館 第3セミナー室(本館2F)、本館展示場(東アジア展示・中国地域の文化) ※前半30分あまり第3セミナー室/後半は中国展示場
横山廣子(国立民族学博物館教授)
[定員なし/申込不要/要展示観覧券]
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
30年通っている村で調査中の私(2006年7月)

音楽を展示する試み
開催日:2018年01月21日
時間:14:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 第7セミナー室(本館2F)
寺田吉孝(国立民族学博物館教授)
[定員なし/申込不要/要展示観覧券]
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
みんぱくの音楽展示

トナカイの角
開催日:2018年01月14日
時間:14:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 第3セミナー室(本館2F)
卯田宗平(国立民族学博物館准教授)
[定員なし/申込不要/要展示観覧券]
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
森林地帯で飼育されているトナカイ

「数」をあらわす――音声言語と手話言語
開催日:2018年01月07日
時間:14:30〜15:30
場所:国立民族学博物館 第5セミナー室(本館2F)
菊澤律子(国立民族学博物館准教授)
相良啓子(国立民族学博物館特任助教)
[定員なし/申込不要/要展示観覧券]
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
かぞえ方の表現は言語によって違う(写真はポリネシア・トンガ語)