Select Language

過去のみんぱくウィークエンド・サロン――研究者と話そう

カフィル・カラ遺跡(ウズベキスタン)におけるゾロアスター教関連の木彫り板絵の発見

開催日:2019年02月17日
時間:14:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 本館展示場(ナビひろば)

寺村裕史(国立民族学博物館准教授)
[定員なし/申込不要/要展示観覧券]
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
木彫り板絵発見時の発掘現場の様子

詳しくはこちら

はじめにヒモありき――人類の線状物利用

開催日:2019年02月03日
時間:14:30〜15:15
場所:国立民族学博物館 本館展示場(ナビひろば)

上羽陽子(国立民族学博物館准教授)
[定員なし/申込不要/要展示観覧券]
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
マダガスカル中央高地ザフィマニリの敷物づくり(2012年上羽陽子撮影)

詳しくはこちら

ラフラン諸島をさがす

開催日:2019年01月27日
時間:14:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 第7セミナー室(本館2F)

山本泰則(国立民族学博物館准教授)
[定員なし/申込不要/要展示観覧券]
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
地図に表示したジョージ・ブラウン・コレクションの収集地

詳しくはこちら

インドの子育て―授乳編

開催日:2019年01月20日
時間:14:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 第7セミナー室(本館2F)

松尾瑞穂(国立民族学博物館准教授)
[定員なし/申込不要/要展示観覧券]
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
赤ん坊は生まれてしばらくは隔離されて過ごす

詳しくはこちら

岩手県の鹿踊り

開催日:2019年01月13日
時間:14:30〜15:15

林勲男(国立民族学博物館教授)
[定員なし/申込不要/要展示観覧券]
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
鹿踊り(岩手県大船渡市)

詳しくはこちら

食のグローバル化――アメリカ大陸からの発信と受容

開催日:2019年01月06日
時間:14:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 本館展示場(アメリカ展示)

関雄二(国立民族学博物館教授)
[定員なし/申込不要/要展示観覧券]
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
アンデス原産のカボチャ。一個は買えそうもない。
ペルー北高地カハマルカ市の市場にて。
写真 関雄二

詳しくはこちら

ザンビア、チェワの村での暮らし

開催日:2018年12月16日
時間:14:30〜15:15
場所:国立民族学博物館 本館展示場(アフリカ展示)

吉田憲司(国立民族学博物館館長)
[定員なし/申込不要/要展示観覧券]
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
チェワの仮面結社のニャウの舞踊。ザンビア、カリザ村。

詳しくはこちら

声の力―新聞連載を通じて考えたこと

開催日:2018年12月09日
時間:14:30〜15:15
場所:国立民族学博物館 第4セミナー室(本館2F)

広瀬浩二郎(国立民族学博物館准教授)
[定員なし/申込不要/要展示観覧券]
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
指と手のひらに意識を集中し、仏頭から歴史を感じる「無視覚流鑑賞」
(ビクトリア&アルバート博物館にて)

詳しくはこちら

ボリビア・アマゾンの旅

開催日:2018年12月02日
時間:14:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 第7セミナー室(本館2F)

齋藤晃(国立民族学博物館教授)
[定員なし/申込不要/要展示観覧券]
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
空からみた乾期の平原

詳しくはこちら

市民参加型ワークショップ「現代に活かす伝統の手わざ」から考えるインダストリアルデザイン

開催日:2018年11月25日
時間:14:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 特別展示館(1階「現在に活かす工芸」コーナー)

日高真吾(国立民族学博物館准教授)
小谷竜介(東北歴史博物館)
[定員なし/申込不要/要展示観覧券]
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
工芸指導所の試作品を前にしてのコンセプト作り

詳しくはこちら

ヒンドゥー教の「新年」?

開催日:2018年11月11日
時間:14:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 本館展示場(ナビひろば)

三尾稔(国立民族学博物館教授)
[定員なし/申込不要/要展示観覧券]
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
ディワーリーの中心行事「ラクシュミー・プージャー」の様子

詳しくはこちら

カザフ伝統医療の世界

開催日:2018年11月04日
時間:14:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 本館展示場(ナビひろば)

藤本透子 (国立民族学博物館准教授)
[定員なし/申込不要/要展示観覧券]
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
薬をつくるカザフ女性

詳しくはこちら

ベトナム、黒タイの暦

開催日:2018年10月21日
時間:14:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 本館展示場(ナビひろば)

樫永真佐夫(国立民族学博物館教授)
[定員なし/申込不要/要展示観覧券]
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
黒タイの暦書

詳しくはこちら

漆芸の業を受け継ぐ――北村家4代の作品から

開催日:2018年10月14日
時間:14:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 特別展示館(1階「コウゲイを継承する」コーナー)

日高真吾(国立民族学博物館准教授)
北村繁(漆芸家)
[定員なし/申込不要/要展示観覧券]
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
北村繁作「華ひらく」。バランスよく配置された螺鈿と蒔絵が美しい作品です。

詳しくはこちら

バリアフリー映画を楽しむ

開催日:2018年10月07日
時間:14:30〜15:15
場所:国立民族学博物館 第7セミナー室(本館2F)

飯泉菜穂子(国立民族学博物館特任教授)
[定員なし/申込不要/要展示観覧券]
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
バリアフリー上映を前提として製作された映画「もうろうをいきる」より

詳しくはこちら

平成の百工比照コレクションについて

開催日:2018年09月23日
時間:14:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 特別展示館(2階「平成の百工比照」コーナー)

日高真吾(国立民族学博物館教授)
加藤謙一(金沢美術工芸大学)
[定員なし/申込不要/要展示観覧券]
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
学生がいつでも観察することできる金沢美術工芸大学での収蔵展示

詳しくはこちら

ビーズからみた人類史

開催日:2018年09月16日
時間:14:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 本館展示場(ナビひろば)

池谷和信(国立民族学博物館教授)
[定員なし/申込不要/要展示観覧券]
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
ハッツァの男性、首飾り

詳しくはこちら

キルト・ストーリーが紡ぐ世界

開催日:2018年08月26日
時間:14:30〜15:30
場所:国立民族学博物館 本館企画展示場

鈴木七美(国立民族学博物館教授)
[定員なし/申込不要/要展示観覧券]
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
クリブキルト(子ども用ベッドカバ一)1920年代 インディアナ州

詳しくはこちら

亜麻箪笥の世界

開催日:2018年06月10日
時間:14:30〜15:15
場所:国立民族学博物館 本館展示場(ナビひろば)

森明子(国立民族学博物館教授)
[定員なし/申込不要/要展示観覧券]
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
亜麻箪笥の内部(ドイツ、ニュルンベルク博物館所蔵)
© Germanisches Nationalmuseum, Nürnberg

詳しくはこちら

みんぱくの元気なボランティア――MMPとみんぱく

開催日:2018年06月03日
時間:14:30〜15:00

出口正之(国立民族学博物館教授)
[定員なし/申込不要/要展示観覧券]
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
来館者へMMPの活動を紹介するための手作り紹介パネル

詳しくはこちら

失われつつあるものを、かき集めた――日本資料の紹介

開催日:2018年05月27日
時間:14:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 第3セミナー室(本館2F)

卯田宗平(国立民族学博物館准教授)
[定員なし/申込不要/要展示観覧券]
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
全長約8メートルの蛇形を作っているようす(岡山県新見市哲西町、2017年12月)

詳しくはこちら

自由への渇望と抑圧――1960年代の東ヨーロッパ

開催日:2018年05月20日
時間:14:30〜15:15
場所:国立民族学博物館 本館展示場(ナビひろば)

新免光比呂(国立民族学博物館准教授)
[定員なし/申込不要/要展示観覧券]
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
ルーマニア・チャウシュスク大統領の残した国民宮殿。

詳しくはこちら

1960年代のアフリカ

開催日:2018年05月13日
時間:14:30〜15:15
場所:国立民族学博物館 本館展示場(ナビひろば)

三島禎子(国立民族学博物館准教授)
[定員なし/申込不要/要展示観覧券]
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
独立広場をとりまく官庁街(セネガルの首都ダカール)

詳しくはこちら

専門家が専門外に手を伸ばすとき――アフガニスタンから来た偶像

開催日:2018年05月06日
時間:14:30〜15:15
場所:国立民族学博物館 本館展示場(ナビひろば)

吉岡乾(国立民族学博物館助教)
[定員なし/申込不要/要展示観覧券]
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
アフガニスタンで入手したという「祖先像(レプリカ)」(写真:六田知弘)

詳しくはこちら

1960年代末のメキシコとコロンビア――EEM中南米の旅

開催日:2018年04月29日
時間:14:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 本館展示場(ナビひろば)

鈴木紀(国立民族学博物館准教授)
[定員なし/申込不要/要展示観覧券]
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
コロンビアのオリノコ川上流で出会った人々(写真提供=大貫良夫氏)

詳しくはこちら