過去のみんぱくウィークエンド・サロン――研究者と話そう

『点と線』か『線と点』か?――アラビア文字の変遷と書道芸術への展開
開催日:2025年04月13日
時間:14:30〜15:15
場所:国立民族学博物館 本館展示場(ナビひろば)
講師:中道静香(国立民族学博物館外来研究員)、山中由里子(国立民族学博物館教授)
・定員なし(ご自由に参加いただけます。)
・要展示観覧券(イベント参加費は不要)
------------------------------------------------------------------------------
【写真】パリのアトリエのハサン・マスウーディー氏

太陽の塔の「地底の太陽」大考察
開催日:2025年04月06日
時間:14:30〜15:15
場所:国立民族学博物館 特別展示館
講師:末森薫(国立民族学博物館准教授)、春原史寛(武蔵野美術大学教授)
・定員なし(ご自由に参加いただけます。)
・要展示観覧券(イベント参加費は不要)
------------------------------------------------------------------------------
【写真】地底の太陽の展示写真(写真提供:大阪府)

アボリジニのデジタル世界
開催日:2025年03月30日
時間:14:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 本館展示場(ナビひろば)
講師:平野智佳子(国立民族学博物館准教授)
・定員なし(ご自由に参加いただけます。)
・要展示観覧券(イベント参加費は不要)
------------------------------------------------------------------------------
【写真】スマホで音楽を楽しむ少女

ハサン・マスウーディーのフランス――抽象画と日本書道の間で
開催日:2025年03月23日
時間:14:30〜15:30
場所:国立民族学博物館 本館展示場(ナビひろば)
講師:鈴木慈子(兵庫県立美術館学芸員)、相島葉月(国立民族学博物館准教授)
・定員なし(ご自由に参加いただけます。)
・要展示観覧券(イベント参加費は不要)
------------------------------------------------------------------------------
【写真】ハサン・マスウーディー作、『影』、1999年

世界の文字をたった45分で!?
開催日:2025年03月09日
時間:14:30〜15:15
場所:国立民族学博物館 本館展示場(ナビひろば)
講師:吉岡乾(国立民族学博物館准教授)
・定員なし(ご自由に参加いただけます。)
・要展示観覧券(イベント参加費は不要)
------------------------------------------------------------------------------
【写真】これは文字なのか文字ではないのか(インダス文字)

欧米の博物館におけるアフリカ資料
開催日:2025年02月09日
時間:14:30〜15:30
場所:国立民族学博物館 本館展示場(ナビひろば)
講師:飯田卓(国立民族学博物館教授)
・定員なし(ご自由に参加いただけます。)
・要展示観覧券(イベント参加費は不要)
------------------------------------------------------------------------------
【写真】ベルギー王立中央アフリカ博物館において、以前とは異なる方法で展示されている「コロニアルな」彫像

シーア派の殉教語り
開催日:2025年01月26日
時間:14:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 本館展示場(ナビひろば)
講師:黒田賢治(国立民族学博物館助教)
・定員なし(ご自由に参加いただけます。)
・要展示観覧券(イベント参加費は不要)
------------------------------------------------------------------------------
【写真】宗教都市ゴムで行われた哀悼儀礼の行進

越境する韻律の世界
開催日:2024年12月01日
時間:14:00〜14:45
場所:国立民族学博物館 本館展示場(ナビひろば)
講師:矢野原佑史(京都大学アフリカ地域研究資料センター特任研究員)
志人(語り部、ラッパー)
・定員なし(ご自由に参加いただけます。)
・要展示観覧券(イベント参加費は不要)
※ウィークエンド・サロン終了後、特別展会場に移動して、パフォーマンスを行います。
------------------------------------------------------------------------------
【写真】奈良県 宇陀 宮奥・劒主神社での“音欒 -OTOMARU 2023 秋-” に出演する志人 photo by listude

ネパールの旅する楽師
開催日:2024年11月24日
時間:14:00〜14:30
場所:国立民族学博物館 本館展示場(ナビひろば)
講師:南真木人(国立民族学博物館教授)
・定員なし(ご自由に参加いただけます。)
・要展示観覧券(イベント参加費は不要)
------------------------------------------------------------------------------
【写真】人気バンドKutumbaでサーランギを弾くキラン・ネパリ氏(2017年)

マリ帝国の歴史を伝える語り部の音楽世界
開催日:2024年11月17日
時間:14:00〜14:30
場所:国立民族学博物館 本館展示場(ナビひろば)
講師:鈴木裕之(国士舘大学教授)
・定員なし(ご自由に参加いただけます。)
・要展示観覧券(イベント参加費は不要)
※ウィークエンド・サロン終了後、特別展会場に移動して、ニャマ・カンテさんのライブがあります。
------------------------------------------------------------------------------
【写真】ニャマ・カンテ(右)と鈴木裕之

徐福と日本の客家
開催日:2024年11月10日
時間:14:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 本館展示場(ナビひろば)
講師:奈良雅史(国立民族学博物館准教授)
・定員なし(ご自由に参加いただけます。)
・要展示観覧券(イベント参加費は不要)
------------------------------------------------------------------------------
【写真】徐福の里とも言われる三重県熊野市波田須町にある徐福の宮

タール沙漠の芸能世界
開催日:2024年11月03日
時間:14:00〜14:45
場所:国立民族学博物館 本館展示場(ナビひろば)
講師:小西公大(東京学芸大学 准教授)
・定員なし(ご自由に参加いただけます。)
・要展示観覧券(イベント参加費は不要)
※ウィークエンド・サロン終了後、特別展会場に移動して、Nalikaさんによるカールベーリヤーダンスのライブがあります。
------------------------------------------------------------------------------
【写真】タール砂漠の舞踊世界を体現する踊り子

モンゴル高原、韻踏む詩人たちの系譜
開催日:2024年10月27日
時間:14:00〜15:00
場所:国立民族学博物館 本館展示場(ナビひろば)
講師:島村一平(国立民族学博物館教授)
・定員なし(ご自由に参加いただけます。)
・要展示観覧券(イベント参加費は不要)
※ウィークエンド・サロン終了後、特別展会場に移動して、Kaさんのライブがあります。
------------------------------------------------------------------------------
【写真】モンゴルのアルタイ・オリアンハイ人の吟遊詩人トーリチ

ベンガルの遊行詩人フォキル・ラロン・シャハの宗教世界
開催日:2024年10月20日
時間:14:00〜15:00
場所:国立民族学博物館 本館展示場(ナビひろば)
講師:外川昌彦(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授)
・定員なし(ご自由に参加いただけます。)
・要展示観覧券(イベント参加費は不要)
------------------------------------------------------------------------------
【写真】ラロン廟の境内でバウルの儀礼を伝承する今日の修行者たち(外川昌彦撮影、バングラデシュ・クシュティア市)

瞽女(ごぜ)の「サウンド・スケール」――音で知る、音に委ねる、音が生きる
開催日:2024年10月06日
時間:14:00〜14:45
場所:国立民族学博物館 本館展示場(ナビひろば)
講師:広瀬浩二郎(国立民族学博物館教授)
月岡祐紀子(瞽女唄、民謡、三味線弾き語り)
・定員なし(ご自由に参加いただけます。)
・要展示観覧券(イベント参加費は不要)
※ウィークエンド・サロン終了後、特別展会場に移動して、月岡祐紀子さんの瞽女唄ライブがあります。
------------------------------------------------------------------------------
【写真】新潟県下・高田の街を歩く瞽女(瞽女ミュージアム高田提供)

客家料理の世界
開催日:2024年09月29日
時間:14:30〜15:15
場所:国立民族学博物館 本館展示場(ナビひろば)
講師:河合洋尚(東京都立大学准教授)
奈良雅史(国立民族学博物館准教授)
・定員なし(ご自由に参加いただけます。)
・要展示観覧券(イベント参加費は不要)
------------------------------------------------------------------------------
【写真】福建省の客家地域における伝統的な刺身食

ソロモン諸島で貝殻のお金をつくる
開催日:2024年09月22日
時間:14:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 本館展示場(ナビひろば)
講師:藤井真一(国立民族学博物館助教)
・定員なし(ご自由に参加いただけます。)
・要展示観覧券(イベント参加費は不要)
------------------------------------------------------------------------------
【写真】完成した2連の貝貨「コガナ」(2013年1月撮影)

みんぱく所蔵のヒエログリフ碑文を読む ――ロゼッタストーンには何が書かれているのか
開催日:2024年08月11日
時間:14:30〜15:15
場所:国立民族学博物館 本館展示場(ナビひろば)
講師:永井正勝(国立民族学博物館特任教授)
・定員なし(ご自由に参加いただけます。)
・要展示観覧券(イベント参加費は不要)
------------------------------------------------------------------------------
【写真】みんぱく所蔵のヒエログリフ碑文(ロゼッタストーンと夢の碑)

発掘調査現場におけるデジタル技術の活用――ウズベキスタンでの事例
開催日:2024年07月28日
時間:14:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 本館展示場(ナビひろば)
講師:寺村裕史(国立民族学博物館准教授)
・定員なし(ご自由に参加いただけます。)
・要展示観覧券(イベント参加費は不要)
------------------------------------------------------------------------------
【写真】3Dレーザースキャナーによる計測の様子

中国の春節
開催日:2024年06月30日
時間:14:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 本館展示場(東アジア展示・中国地域の文化)
講師:韓敏(国立民族学博物館教授)
・定員なし(ご自由に参加いただけます。)
・要展示観覧券(イベント参加費は不要)
------------------------------------------------------------------------------
【写真】春節の準備をしている村人

中東イスラーム世界にも仮面芸能はあった、かもしれない…
開催日:2024年05月26日
時間:14:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 本館展示場(ナビひろば)
講師:山中由里子(国立民族学博物館教授)
・定員なし(ご自由に参加いただけます。)
・要展示観覧券(イベント参加費は不要)
------------------------------------------------------------------------------
【写真】ミルザー・ムハンマド・ハサニー画
「踊るデルヴィーシュ」1613 年、イラン、Freer Gallery of Art蔵

ネコ実験小屋の修復について
開催日:2024年05月12日
時間:14:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 本館展示場(ナビひろば)
講師:日髙真吾(国立民族学博物館教授)
・定員なし(ご自由に参加いただけます。)
・要展示観覧券(イベント参加費は不要)
------------------------------------------------------------------------------
【写真】ネコ実験小屋

八朔太鼓踊りとメンドン
開催日:2024年05月05日
時間:14:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 本館展示場(ナビひろば)
講師:福岡正太(国立民族学博物館教授)
・定員なし(ご自由に参加いただけます。)
・要展示観覧券(イベント参加費は不要)
------------------------------------------------------------------------------
【写真】手作りのメンをかぶる子ども(2018年)

水俣病を伝える――水俣病センター相思社の事例から
開催日:2024年04月28日
時間:14:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 本館展示場(ナビひろば)
講師:小泉初恵((一財)水俣病センター相思社職員 )
平井京之介(国立民族学博物館教授)
・定員なし(ご自由に参加いただけます。)
・要展示観覧券(イベント参加費は不要)
------------------------------------------------------------------------------
【写真】水俣病歴史考証館の展示

特別展「日本の仮面」を巡って
開催日:2024年04月21日
時間:14:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 本館展示場(ナビひろば)
話者:笹原亮二(国立民族学博物館教授)
・定員なし(ご自由に参加いただけます。)
・要展示観覧券(イベント参加費は不要)
------------------------------------------------------------------------------
【写真】稲佐神社のおくんちの獅子舞 (佐賀県白石町)