過去のみんぱくウィークエンド・サロン――研究者と話そう

視覚で味わう、触覚で感じる――特別展図録の見方、さわり方 【中止】
開催日:2021年09月05日
時間:14:30〜15:15
場所:国立民族学博物館 第5セミナー室(本館2F)
桑田知明(デザイナー)
原宏一(小さ子社代表)
広瀬浩二郎(国立民族学博物館准教授)
[定員42名/先着順/申込不要/要展示観覧券]
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
特別展「ユニバーサル・ミュージアム」図録の表紙カバー

イタリアの食の博物館 【中止】
開催日:2021年08月29日
時間:14:30〜15:15
場所:国立民族学博物館 第5セミナー室(本館2F)
宇田川妙子(国立民族学博物館教授)
[定員42名/先着順/申込不要/要展示観覧券]
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
① パルマのトマト・パスタ博物館とその前に広がる農地
② パルマのトマト博物館の内部

中国ムスリムの婚姻 【中止】
開催日:2021年08月22日
時間:14:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 第5セミナー室(本館2F)
奈良雅史(国立民族学博物館准教授)
[定員42名/先着順/申込不要/要展示観覧券]
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
来客を迎える新郎新婦

都市の清掃制度について――ベルリンを中心に 【中止】
開催日:2021年05月30日
時間:14:30〜15:15
場所:国立民族学博物館 第5セミナー室(本館2F)
森明子(国立民族学博物館教授)
[定員42名/先着順/申込不要/要展示観覧券]
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
ガラスビンは色別に回収する。左から茶、緑、白

モンゴル・ヒップホップの世界 【中止】
開催日:2021年05月23日
時間:14:30〜15:30
場所:国立民族学博物館 第4セミナー室他(本館2F)
島村一平(国立民族学博物館准教授)
[定員42名/先着順/申込不要/要展示観覧券]
------------------------------------------------------------------------------

寺社・石碑データベースの可能性
開催日:2021年04月11日
時間:14:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 第5セミナー室(本館2F)
寺村裕史(国立民族学博物館准教授)
[定員42名/先着順/申込不要/要展示観覧券]
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
寺社・石碑データベースの1画面

江戸将軍家が愛用した十日町の越後縮 ――古文書の解読と光学撮影調査
開催日:2021年04月04日
時間:14:30〜15:15
場所:国立民族学博物館 第5セミナー室(本館2F)
髙橋由美子(十日町市博物館学芸員)
末森薫(国立民族学博物館助教)
[定員42名/先着順/申込不要/要展示観覧券]
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
越後縮が江戸将軍家に納められたことを実証した包紙文書

ハワイの華人と客家
開催日:2021年03月28日
時間:14:30〜15:15
場所:国立民族学博物館 第5セミナー室(本館2F)
河合洋尚(国立民族学博物館准教授)
[定員42名/先着順/申込不要/要展示観覧券]
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
中華提灯で彩られる春節のホノルル

今日からは話せない! ブルシャスキー語門前講座
開催日:2021年03月14日
時間:14:30〜15:15
場所:国立民族学博物館 第5セミナー室(本館2F)
吉岡乾(国立民族学博物館准教授)
[定員42名/先着順/申込不要/要展示観覧券]
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
ブルシャスキー語はブルショ人の民族語である

ろう者と聴者の協働する『ろう通訳』【中止】
開催日:2021年02月28日
時間:14:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 第5セミナー室(本館2F)
飯泉菜穂子(国立民族学博物館特任教授)
[定員42名/先着順/申込不要/要展示観覧券]
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
SSLL2019で活躍するろう通訳チーム

海を越えたサピエンスとオセアニアへの移住――発掘の最前線【中止】
開催日:2021年02月14日
時間:14:30〜15:30
場所:国立民族学博物館 第5セミナー室(本館2F)
小野林太郎(国立民族学博物館准教授)
[定員42名/先着順/申込不要/要展示観覧券]
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
インドネシア・スラウェシ島における洞窟遺跡の発掘風景

新みんぱく映像民族誌紹介「セネガルを越える人と地域ラジオ」
開催日:2021年01月31日
時間:14:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 第5セミナー室(本館2F)
三島禎子(国立民族学博物館准教授)
[定員42名/先着順/申込不要/要展示観覧券]
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
ラジオの中継車とともに20か村で取材した風景

北マケドニア共和国という国
開催日:2021年01月24日
時間:14:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 第5セミナー室(本館2F)
卯田宗平(国立民族学博物館准教授)
[定員42名/先着順/申込不要/要展示観覧券]
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
首都スコピエのマケドニア広場にあるアレキサンダー大王の像

台湾原住民運動40年――「高山青」から移行期正義まで
開催日:2020年12月06日
時間:14:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 第5セミナー室(本館2F)
野林厚志(国立民族学博物館教授)
[定員42名/先着順/申込不要/要展示観覧券]
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
異なる民族の人たちが集う機織りのワークショップ。
2019年11月野林撮影 於苗栗県象鼻村野桐工房

アフリカの先住民について
開催日:2020年11月29日
時間:14:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 第5セミナー室(本館2F)
池谷和信((国立民族学博物館教授)
[定員42名/先着順/申込不要/要展示観覧券]
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
都市に暮らすソマリの人びと

サーミの工芸品
開催日:2020年11月08日
時間:14:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 第5セミナー室(本館2F)
庄司博史(国立民族学博物館名誉教授)
[定員42名/先着順/申込不要/要展示観覧券]
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
観光・実用工芸品とともに美工芸品として活路を探るサーミナイフ

100年前のアイヌのくらしと現代の文化
開催日:2020年11月01日
時間:14:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 第5セミナー室(本館2F)
齋藤玲子(国立民族学博物館准教授)
[定員42名/先着順/申込不要/要展示観覧券]
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
カムイノミで使用される儀礼具

旅と映画とマヤ民族
開催日:2020年10月25日
時間:14:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 本館展示場(ナビひろば)
鈴木紀(国立民族学博物館教授)
[定員42名/先着順/申込不要/要展示観覧券]
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
グアテマラのサン・フランシスコ・エル・アルトの市場に客を運ぶ路線バス

オラン・アスリと精霊
開催日:2020年10月18日
時間:14:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 第5セミナー室(本館2F)
信田敏宏(国立民族学博物館教授)
[定員42名/先着順/申込不要/要展示観覧券]
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
つむじ風の精霊

ネパールの先住民運動
開催日:2020年10月11日
時間:14:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 第5セミナー室(本館2F)
南真木人(国立民族学博物館准教授)
[定員42名/先着順/申込不要/要展示観覧券]
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
ネパールの民族政党「人民解放党」の行進

カナダ北西海岸先住民文化の歴史と現状
開催日:2020年10月04日
時間:14:30〜15:15
場所:国立民族学博物館 第5セミナー室(本館2F)
岸上伸啓(国立民族学博物館教授)
[定員42名/先着順/申込不要/要展示観覧券]
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
ハイダのトーテムポールの建立

現代に活かす「知的生産の技術」
開催日:2020年09月27日
時間:14:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 第5セミナー室(本館2F)
飯田卓(国立民族学博物館教授)
[定員42名/先着順/申込不要/要展示観覧券]
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
梅棹資料室に保管されている『知的生産の技術』。
版が重なるたびに1冊ずつ増えていく。

デジタル技術でみる「梅棹忠夫アーカイブズ」
開催日:2020年09月13日
時間:14:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 第5セミナー室(本館2F)
丸川雄三(国立民族学博物館准教授)
[定員42名/先着順/申込不要/要展示観覧券]
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
車軸回転式の牛車(スケッチ「内モンゴル調査」図72より)

コーヒーと西アジア、そして日本
開催日:2020年08月30日
時間:14:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 第5セミナー室(本館2F)
菅瀬晶子(国立民族学博物館教授)
[定員42名/先着順/申込不要/要展示観覧券]
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
ガリラヤ地方中部のナザレにて、地元のコーヒーチェーン店でふるまわれるコーヒー。

オンライン展示の条件――民族誌資料、著作権、公開適正化
開催日:2020年08月23日
時間:14:30〜15:00
場所:国立民族学博物館 第5セミナー室(本館2F)
伊藤敦規(国立民族学博物館教授)
[定員42名/先着順/申込不要/要展示観覧券]
------------------------------------------------------------------------------
【写真】
みんぱく2階の多機能端末室を使った試み