旅・いろいろ地球人
最新号
-
文化遺産と観光の折り合い 高地アマゾンでみた課題
関雄二(国立民族学博物館長)
毎日新聞(2025年4月7日刊行)
バックナンバー
-
狩猟からみた「人間らしさ」 仲間とつながり、増す喜び
池谷和信(国立民族学博物館教授)
毎日新聞(2023年7月2日刊行) -
京都で発見! タロイモショウジョウバエ どう熱帯から? 見かけたら一報を
ピーター・マシウス(国立民族学博物館教授)
毎日新聞(2023年6月4日刊行) -
三つの時空と思索の旅へ 展覧会で体験、ラテンアメリカ
鈴木紀(国立民族学博物館教授)
毎日新聞(2023年5月7日刊行) -
仮面という装置を追って 人間が抱く異界へのあこがれ
吉田憲司(国立民族学博物館長)
毎日新聞(2023年4月2日刊行) -
アンデス高地の味、モンドンゴ 高低差が生んだ週末料理
松本雄一(国立民族学博物館准教授)
毎日新聞(2023年3月4日刊行) -
コロナ禍での海外発掘調査 高山病発症、戻れた実感
松本雄一(国立民族学博物館准教授)
毎日新聞(2023年2月4日刊行) -
メルカートの泥棒 あの手この手 寸劇風も
川瀬慈(国立民族学博物館准教授)
毎日新聞(2023年1月7日刊行) -
南北端で肉をたのしむ/下 主役入り乱れる仰天狂騒曲
宮前知佐子(国立民族学博物館助教)
毎日新聞(2022年12月3日刊行) -
南北端で肉をたのしむ/上 氷河の絶景とバーベキュー
宮前知佐子(国立民族学博物館助教)
毎日新聞(2022年11月5日刊行) -
モノから見る海とヒト 舟や漁具に精神性や美
小野林太郎(国立民族学博物館准教授)
毎日新聞(2022年10月1日刊行)