旅・いろいろ地球人
最新号
-
人と植物の旅の果てに 予測不能な出会い
中川理(国立民族学博物館准教授)
毎日新聞(2025年8月4日刊行)
バックナンバー
-
ガダルカナル島の戦後 まだ続く太平洋戦争の災禍
藤井真一(国立民族学博物館助教)
毎日新聞(2023年11月5日刊行) -
神がみとの絆を取り戻す ヒンドゥー教祭礼、熱狂再び
三尾稔(国立民族学博物館教授)
毎日新聞(2023年10月1日刊行) -
文化受け継ぎ生きる証し カナダ先住民の巨大な彫刻柱
岸上伸啓(国立民族学博物館教授)
毎日新聞(2023年9月3日刊行) -
持続可能な文化財保存・活用を 変容する社会のなかでの博物館
園田直子(国立民族学博物館教授)
毎日新聞(2023年8月6日刊行) -
狩猟からみた「人間らしさ」 仲間とつながり、増す喜び
池谷和信(国立民族学博物館教授)
毎日新聞(2023年7月2日刊行) -
京都で発見! タロイモショウジョウバエ どう熱帯から? 見かけたら一報を
ピーター・マシウス(国立民族学博物館教授)
毎日新聞(2023年6月4日刊行) -
三つの時空と思索の旅へ 展覧会で体験、ラテンアメリカ
鈴木紀(国立民族学博物館教授)
毎日新聞(2023年5月7日刊行) -
仮面という装置を追って 人間が抱く異界へのあこがれ
吉田憲司(国立民族学博物館長)
毎日新聞(2023年4月2日刊行) -
アンデス高地の味、モンドンゴ 高低差が生んだ週末料理
松本雄一(国立民族学博物館准教授)
毎日新聞(2023年3月4日刊行) -
コロナ禍での海外発掘調査 高山病発症、戻れた実感
松本雄一(国立民族学博物館准教授)
毎日新聞(2023年2月4日刊行)