多角的な視点から捉える地域の文化―博物館における研究の可視化・高度化 【オンライン(ライブ配信)のみに変更】
開催日:2021年05月02日
時間:13:00〜16:40
詳しくはこちら
みんぱく公開講演会「グローバル化する武道と中東」
開催日:2021年03月19日
時間:18:30〜20:45
場所:オーバルホール
詳しくはこちら
特別研究オンライン研究会 Performing Arts and Conviviality
開催日:2021年03月06日
時間:00:00〜00:00
詳しくはこちら
2020年度みんぱく若手研究者奨励セミナー「危機対応をめぐる文化のデザイン――人類の知と技を問いなおす」
開催日:2020年11月25日〜2020年11月26日
場所:国立民族学博物館 第4セミナー室(本館2F)
詳しくはこちら
みんぱく公開講演会「ファンタジーの挑戦――もうひとつの世界を想像しよう」
開催日:2020年11月06日
時間:18:30〜20:30
場所:日本経済新聞社大阪本社 カンファレンスルーム
詳しくはこちら
大学共同利用機関シンポジウム2020「宇宙・物質・エネルギー・生命・情報・人間文化:オンラインで研究者と話そう」
開催日:2020年10月17日〜2020年10月18日
時間:11:00〜17:30
場所:オンライン開催
詳しくはこちら
手話言語と音声言語に関する民博フェスタ2020/SSLL2020
開催日:2020年09月25日〜2020年10月04日
場所:オンライン開催
詳しくはこちら
公開共同研究会「捕鯨と環境倫理」
開催日:2020年02月16日
時間:13:30〜16:40
詳しくはこちら
2020年2月16日(日)公開共同研究会「テクノロジー利用を伴う身体技法に関する学際的研究」
開催日:2020年02月16日
時間:10:00〜18:00
場所:国立民族学博物館 第3セミナー室
詳しくはこちら
ペルー日本人移住120周年・日本ペルー交流年記念シンポジウム「ペルーの文化遺産保護の最前線―アンデスの黄金、ナスカの地上絵、インカのミイラ―」
開催日:2019年12月14日
時間:13:00〜17:20
詳しくはこちら
手話言語と音声言語に関する民博フェスタ2019
開催日:2019年12月06日〜2019年12月07日
詳しくはこちら
国際ワークショップ「この世のキワ―自然と超自然のはざま」
開催日:2019年11月24日
時間:10:30〜17:00
詳しくはこちら
公開シンポジウム「日本におけるユニバーサル・ミュージアムの現状と課題――2020オリパラを迎える前に」
開催日:2019年11月03日〜2019年11月04日
詳しくはこちら
2019年度地域研究コンソーシアム年次集会一般公開シンポジウム 「グローバル化時代の文化力――〈地域知〉のマネージメント」
開催日:2019年11月02日
時間:13:30〜17:10
詳しくはこちら
公開フォーラム「世界の博物館2019」
開催日:2019年10月26日
時間:13:00〜17:00
詳しくはこちら
公開共同研究会「モノをとおしてみる現代の宗教的世界の諸相」
開催日:2019年10月06日
時間:13:00〜16:00
詳しくはこちら
国際ワークショップ「民博が所蔵するアイヌ民族資料の形成と記録の再検討――データベースとその活用」
- 研究集会
- フォーラム型情報ミュージアムプロジェクト関連
開催日:2019年09月15日
時間:10:30〜16:20
詳しくはこちら
《手話言語学関連》手話通訳者のための『みんぱくで手話言語学を学ぼう!』2019
開催日:2019年08月25日〜2020年01月26日
詳しくはこちら
《手話言語学関連》『みんぱくで手話通訳士を目指そう!2019』
開催日:2019年08月10日〜2019年08月12日
詳しくはこちら
2019年7月27日(土)公開共同研究会「テクノロジー利用を伴う身体技法に関する学際的研究」
開催日:2019年07月27日
時間:10:30〜18:00
詳しくはこちら
《手話言語学関連》『みんぱくで手話通訳技術を磨こう!2019 昼の部』募集要項
開催日:2019年07月23日〜2019年12月17日
詳しくはこちら
シンポジウム「地域コミュニティのメディアテーク」
開催日:2019年05月25日
時間:13:30〜17:00
詳しくはこちら