終了した科学研究費助成事業による研究プロジェクト
新学術領域研究(研究領域提案型)
新学術領域研究(学術研究支援基盤形成)
国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)
国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))
国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
基盤研究(A)
-
アフリカにおける文化遺産の継承と集団のアイデンティティ形成に関する人類学的研究(2015-2021)
吉田憲司
-
アンデスにおける植民地的近代――副王トレドの総集住化の総合的研究(2015-2021)
齋藤晃
基盤研究(B)
-
教育資源・観光資源としての地域文化遺産の活用と保存(2018-2020)
日高真吾
-
東南アジアにおけるサトイモの遺伝的多様性のマッピングによる栽培化モデルの検証(2017-2021)
ピーター J. マシウス
-
セルロースナノファイバー塗工法による脆弱化した酸性紙資料の大量強化処理の開発(2018-2021)
園田直子
基盤研究(C)
-
農の「EU化」に伴うトランシルヴァニア牧畜の再編に関する文化人類学的研究(2017-2021)
杉本敦(転出)
-
無形文化遺産の継承・変容と自然災害による影響の動態的把握:バヌアツ北部事例研究(2018-2021)
野嶋洋子(転出)
-
中国―南太平洋島嶼国関係の変化と「オセアニアン・チャイニーズ」像の表出(2019-2022)
河合洋尚(転出)
-
EU農政下における家族制農業生産についての民族誌的研究(2020-2022)
杉本敦(転出)
-
生理用品の受容によるケガレ観の変容に関する文化人類学的研究(2017-2021転出)
新本万里子(転出)
-
触察の方法論の体系化と視覚障害者の野外空間のイメージ形成に関する研究(2018-2021)
広瀬浩二郎
-
インド・オディシャーにおける親密圏の変容:恋愛・婚姻・家族をめぐる情動と経験(2019-2021)
常田夕美子
-
世界遺産バンチェン遺跡の遺物の古美術品化とその価値づけをめぐる文化人類学的研究(2019-2021転出)
中村真里絵(転出)
若手研究
-
アフリカ熱帯雨林における狩猟採集民の生態資源獲得の行動に関する人類学的研究(2018-2020)
彭宇潔
-
肉食性動物のドメスティケーション:毛皮産業近代化における人と動物の関係の変化(2019-2022)
大石侑香(転出)
-
近世近代移行期における教団未満の宗教者と新宗教をめぐる史的研究(2020-2023)
石原和(転出)
-
医療と制度:南インド社会にとっての公的伝統医療と伝統的治療師の関係性(2020-2022)
松岡佐知(転出)
-
中等教育脱落者の少年少女と社会参加-インド・スラムにおける仲介者の働きに着目して(2020-2023)
茶谷智之(転出)
-
匈奴-サルマート期の編年確立を目的とするエニセイ川上流域の中国系文物の調査(2020-2022)
大谷育恵(転出)
-
現代イランにおける長期的紛争介入構造をめぐる殉教概念の変容と政治言説化の研究(2018-2021)
黒田賢治
若手研究(A)
若手研究(B)
-
三線が引き出す社会関係、価値、感情――大衆楽器が人びとに与える効果の研究(2017-2020)
栗山新也
-
宮古語諸方言の言語記録のための基礎的研究とデータ収集(2016-2021)
林由華(転出)
-
社会をつくる芸術:「ソーシャリー・エンゲイジド・アート」の人類学的研究(2016-2021)
登久希子
挑戦的研究(開拓)
挑戦的研究(萌芽)
研究活動スタート支援
-
食の認識体系とその変容ータイにおけるMSG(グルタミン酸ナトリウム)の消費と拒絶(2018-2020)
大澤由実(転出)
-
インフラの時間性に関する人類学的研究:ラオスの流れ橋の事例から(2020-2021)
難波美芸(転出)
-
アオウミガメを例にした稀少動物に対する人為空間の構造的理解に向けての比較研究(2019-2021)
高木仁
-
社会変化と民俗特有の病いの変容:韓国と台湾の産後の病いに対する比較研究(2019-2021)
諸昭喜
-
インドネシアにおける華人キリスト者の人類学的研究:「中華性」と対峙する日常(2019-2021)
アルベルトゥス=トーマス・モリ
研究成果公開促進費(学術図書)
-
仏教モダニズムの遺産: アナガーリカ・ダルマパーラとナショナリズム (2020)
杉本良男
-
病いの会話―ネパールの生物医療の捻じれと身体世界―(2021)
中村友香
-
rGyalrong ―― A Comprehensive Grammar ――(2021)
長野泰彦
研究成果公開促進費(データベース)
特別研究員奨励費
-
高齢期の人間にとっての居住型宗教施設の役割:南インドの事例から(2018-2020)
松岡佐知
-
ミクロネシア-南琉球の比較分析による初期人類の島嶼適応戦略の解明(2020-2022)
山極海嗣(転出)
-
ラテンアメリカ地域における「先住民性」についての民族誌的研究:コスタリカを中心に(2019-2021)
額田有美
-
アフリカ内水面における「よそ者」に着目した持続的水産資源管理構築に関する研究(2019-2021)
稲井啓之
-
東地中海域における小規模漁業の漁場利用生態と漁場管理制度の統合的解明(2019-2021)
崎田誠志郎
-
ネパールにおける近代医療の市場化―医療アクセス・薬剤・身体経験―(2020-2022)
中村友香
-
災害遺構を巡る住民の語りをもとにした集合的記憶形成過程の分析(2020-2021転出)
坂口奈央